私の住んでいる地方は、九州ですが、一時とても熱くなり、その後何日も雨が続き。今度は湿気が凄いことに。


この時期、小学校は運動会にむけて週に何度も体育があります。




それも、大変なのは カゼ 全体練習 カゼ




要は、運動会の流れに沿って全学年、もしくは学年だけで動く練習です。


何が大変か


二時間連続なので、

長い、そして、暑いメラメラ キツイあせる 


発達障害子の特徴には感覚過敏さというものがあり、

普通のヒトが感じる以上に刺激を受けています。


視覚、聴覚、嗅覚、触角、味覚

どれかが鋭かったり、逆に鈍感だったり・・・


発達障害の障害は、認知の障害ともいえます。


たとえば、


普通の人には聞こえないかすかな音を聞き分ける

(絶対音感を持っている人もいます)

食べただけで、どこの産地で取れたものか分かる

棉100%でないと肌がチクチクして服が切られない

ぬるぬるしたものがさわれない


など、認知のちがいで情報の処理が定型発達とは違います。

ほかにも認知の差はあらゆる場面困り感をもたらします。

ここでは詳しくは触れませんが。




で、うちは極端に弱いのは暑さ。

どういう風にだめか・・・



暑い→疲れる→集中できない→不注意が増える→いつもはできることができない

→イライラ感→さらに上手くいかないことが増える→怒る・怒られる→爆発爆弾


という負のスパイラルが!


学校は暑いです。とにかく暑い。

そして、三年生は6時間授業もあります。

さらに追い打ちをかけるように、お茶がなくなったりしてしますハートブレイク



小学生は大変です。


運動会練習というのは、発達障害のこにとって、鬼門


拡声器から聞こえる音声

先生たちの叱咤激励、ド迫力な音楽


整列や、立ち座りの繰り返し

待ち時間


ダンス系はふりを覚えたり、フォーメーションが次々に変わったり、、、、

  


苦手なもののオンパレードですドクロ




でもでも、

成長に伴い、忍耐強くなり、流れも分かってきてだいぶ適応していますが、

本人の頑張りは周りの人にはあんまり分かりにくかったりします。


不用意に怒られないで済むように、親としては対策を取りたいですよね


連絡帳で、体調をお知らせしたり、お家の様子を伝えたり、、、



社会人mama大学生、臨床心理士への道-ひんやりスカーフ


こんな暑さ対策はいかがですか。

キッズ用のひんやりスカーフです。

動脈を冷やすので、熱中症を防ぐ効果がありますよ。


特に今年は節電対策で、スーパークールビズ が実施。

子供たちの熱中症対策にもいいと思います。




うちの子もこれで暑さをしのいでいます。学校で濡らせば冷たさも復活します。

このシーズンは、家の中では、今は親子バトルも度重なり、
私も疲れがたまってます、運動会をクリアすればなんとか一段落です。



本格的な暑さはまだこれらですが、子供たちが疲れを上手に取れるように

気を配りつつ、楽しく学校に行けるように!の精神で私も頑張っています。