幼児教室(0才~年長)の講師をしています。

 

 

 

 

 

レッスン中にお子さんが泣き出す、

 

あるあるです。

 

 

 

 

 

 

椅子をガタンガタンしながら、泣く。

 

お母さんの手を振りほどいて、泣く…etc.

 

 

 

 

 

色々なタイプのお子さんがいらっしゃいます。

 

 

 

 

/

 

泣きたい気持ちは

 

椅子に聞いて貰うんじゃなくて、

 

お母さんに聞いて貰ってね~

 

 

 

 

 

 

 

と、声かけしながらレッスンを進めます ニコニコ

 

 

 

 

 

 

真っすぐにお母さんに気持ちを

 

訴えられないお子さんは、

 

 

 

 

と~っても、お母さん想いの子ドキドキ

 

 

 

 

私が泣くと、お母さん

 

どうしていいか分からなくて、

 

困っちゃうみたいなの。

 

だからお母さんの所にはいけないの。

 

 

 

 

 

私が泣くと、お母さんの中の小さなお母さんが、

 

悲しくて、暴れちゃうの。

 

でも、お母さんはその子には気が付かないの。

 

あんなに苦しそうなのに。

 

 

 

 

 

苦しんでいるお母さんと、

 

ツーカーで繋がっちゃう、

 

直観力の強い

 

優しいお子さんばかりです。

 

 

 

 

 

私は大丈夫ビックリマーク

 

1人でなんとかするからねビックリマーク

 

 

 

 

 

 

って、頑張ってる。

 

ほんっとに、健気~ えーん

 

 

 

 

 

でも、我慢した分、限界超えやすいから、

 

ちょっとの事でも、駄々こねになっちゃって、

 

更に、お母さんを困らせちゃう。

 

悪循環、地獄のループ ショボーン

 

 

 

 

 

 

泣くまい!と我慢している時の泣き声は、

 

喉を絞めながら泣くので、

 

苦しげで、イライラさせられる。

 

責められている気持ちにさせられる、

 

そんな耳障りな声として聞こえます。

 

 

 

 

さらに、

 

 

 

 

「触らないで!」

 

「痛い!」

 

なんて、ひるむ言葉を使われたら、

 

そりゃあ、お母さんの手引っ込んじゃいますよね~。

 

よ~く分かります プンプン

 

 

 

 

 

でも、お母さん

 

 

 

 

 

お子さんとの信頼関係、

 

しっかりと築けていますからね アップ

 

 

 

 

お母さんが、

 

絶対に自分を嫌わないって

 

確信があるから、

 

イヤイヤできるんです。

 

 

 

 

絶対に見放されないって

 

自信があるから、

 

泣き叫んで、

 

お母さんを困らせられるんです。

 

 

 

 

お母さんも、お子さんも、

 

お互いに

 

私の事はいいので、

あなたが先に幸せになって

 

って言い合っている、

 

似た者同士 ハート

 

 

 

 

お子さんの本当の気持ちを知っただけで

 

あんなに憎たらしかったお子さんが、

 

すごく可愛く思えるようになった キラキラ

 

という、お母さん沢山います。

 

私も、その1人です チュー