誰かのブログで
アメリカが尊重するのは個性
日本が尊重するのは協調性
ということが書かれていました。

photo:01


長男の通知表とがんばり賞

僕、1番だよ!(ほんまかいな?) ま、頑張ってるのは本当のようです。


が、娘が・・・
photo:02


ひどい成績。
現地校と日本語補習校で、ここまで差が出る??


やる気がないのか?反抗してるのか?
ただのアホか??

いずれにせよ良くない!

変に頭が良いので、褒めてみたりするのも勘ぐられるだろうと思い、単刀直入に話してみる。

「あのさ、成績表見たけど、何これ?やる気無いの?分からないの?とにかくこんな状況で、ママも月謝払いたくないから、2学期から辞めて良いよ。」

「辞めたくない・・」

「あのね、お金ってすっごい大事なの!その大事なお金が無駄だったなぁとか思いたく無いわけ。全然、怒ってないよ。ただ、やりたくないなら、お金払うのも嫌だから辞めてってお願いしてんの!」

「ちゃんとします。」

嘘くさい!!ま、様子を見ることにしよう。

あー、頭が痛い。

「出る釘は打たれる」からか。
友人曰く、「出すぎた釘は打たれない」らしい。ならば、とことん出過ぎた釘になってもらいたい。




iPhoneからの投稿