すっかり、長男の現地校の宿題と、日本語補習校の宿題に気を取られてて、娘に費やす時間が無いこのごろです。娘の宿題は未だ全然簡単なので、長男の宿題を見ながら横目で、見てたらすぐに終わる程度。
赤ちゃんは泣けば、抱っこしなきゃいけないし、手もかかるし。ついつい、何も手のかからない娘が放置状態という風になるわけで・・・
毎日反省です。明日こそ、娘とゆっくり本でも読もう~。とか、息子が帰ってくるまでの娘との2時間をゆっくり過ごそう~と思っているのに、気づけば、赤ちゃんの世話ばかり彼女に頼んで、何もしてあげれてない・・・
2人目の宿命???せっかく、我が家の唯一の姫なのに、姫どころか、家政婦状態・・・
反省だらけです。
今日は土曜日なので、子供達と本を読んで、ピローファイト<良い子はマネしないで下さいね、枕投げです。>でもしよ~と思いつつ、又もや 長男に新しい漢字を教えてたら、あっという間に寝る時間・・・
既に娘は私達の勉強してる部屋の隣の部屋で待ちきれずに、すやすや・・・かわいそうに、赤ちゃんをくるむブランケットを敷布団にして、床でご就寝中。
夜中も<まま~~~~、怖い夢見た~~~!!!一緒に寝てよ~~~~!!!>って泣いてるし。
一人っ子だったら、もっともっと、可愛がってもらえたのに・・ね。ごめんね。
パパが言ってたのですが。。。子供のくも膜下出血が増えてるそうです。勉強させすぎは良くない???みたいな嫌味を言われました。笑 ただでなくても大変な宿題の上に、日本語補習校の宿題、7歳の息子が死んだらど~するんだぁ~?みたいな。死なないと思うけど、詰め込みは良くないと思うので、メリハリをつけて、もっと、遊びを増やしていかねば・・・って、遊べば後で勉強を焦るし、先にやれば気が楽だし。って、これって、私の勝手な意見ですよね。もっともっと、本人達の身になって、考えていかねば・・・と毎日反省です。