算数は手抜きの我が家です。<英語に時間がかかるからね。>
算数の授業は皆、同じ授業だけど、計算だけは、個人レベルに合わせてテストやら、クイズをやってるみたいで・・・去年もクラスで3位だった頑張り屋の息子ちゃん。今年も、もう掛け算、割り算レベルまで差し掛かったようです。
早速、息子のレベルのページをダウンロードして、プリントアウトして、やらせてみました。
1X1で、始まるのが普通じゃない?何で 4X10なん???でもって、割り算も同時進行?これって、アメリカ流なの?
教えるのが大変で・・・1X1ならともかく・・・
<4X10はね、4が10個あるって事ね。おはじき持ってきて数えよう~>とのんきに教えたのですが・・・
<4X10って40だよ、ママ。僕、知ってるよ。>
だそう。あらそう?
<X10や÷10には、パターンがあるから、すぐ分かるよ!>と本人は言っておりましたので、ま、そこまで難しくなかったようですが・・・
問題はネットの宿題。
331の100の位を2つ増やした数はいくつですか?
これを説明するのが、めっちゃ大変だったわぁ・・・紙に書いたら分かってくれたけど、ぱぱっと時間内に暗算させたかったのだけれど、<えっと~、100の位って。。あれ?どこだっけ?100??>みたいな状態で、こっちが イライラ・・・・イライラは禁物です。ただでなくても、英語をイマイチ助けてあげられてないのに、算数まで助けてあげられなくては、私が学校に行った意味が無くなります。がんばろう~。
娘の宿題。<年長さん>
1.落ち葉<色が変わったもの>を3つ集めましょう~☆
何て簡単なのよ。犬の散歩に行きながら、懐中電灯片手に、二人でできるだけ形の違う3種を集めてみました。
かわいい宿題だね。ほっこりするわぁ~☆
と計算?っていうか、54321って書くだけ。かわいいなぁ、小さい子の宿題は。
読書記録です。<娘> 長男にあまりに時間を使って生活しているため、彼女は大変、字が汚いです。まじ、直さないと・・・本人以外、誰も読めないということ、多々あります。