昨日、車が壊れ・・・修理も出来上がりましたが、本日、子供達のお迎えの時間には間に合わず・・・歩いて学校まで迎えにいったよ~。Babyを乗せたジョギング用ストローラーを押して、高速道路の上を渡り・・・下は高速道路です。ここ歩くのすっごい怖いです。地震が来て、高速に落ちたらどうしよう?と思いながら、ダッシュでこの橋を渡ります~!

atsuko@OC


いつも学童保育に迎えに行きますが、初めて息子の教室にお迎えに来たよぉ。学校はこんな感じです。


atsuko@OC


教室はこんな感じです。いっぱいお勉強してるかなぁ?教室もキンダーや1年生と比べると、飾りつけなどが、ぐっと少なくなって、お勉強してる感じが強い教室です。ちゃんと椅子も上げて、掃除してくれてるんだね、感謝。

アメリカでは、お掃除の時間がありません。学校にちゃんと、お掃除をやってくれる方がおられます。キッズは勉強するのみ。でも、日本のお掃除の時間も、結構、学ぶ事があって、良いと思うんだけどなぁ。ま、 文化の違いかな?

atsuko@OC

先生に質問があったから、待っていると・・・助手の先生が来て、

助<何か用?>

私<今週の宿題で質問があるんですけど、先生います?>

助<5分で戻ると思うよ、っていうか、誰のお母さん?>

見たら分かるでしょ~、唯一のアジア人、息子しか居ないでしょ?とか思いながら、息子の名前を言ったら・・・

助<Tのママなの?彼、すっごい賢いわよ、今日の算数のテストは素晴らしかったわ!Tって、ホント、Sweetな子よねぇ。> 多分、これはお世辞です。この手のお世辞は、アメリカでは挨拶代わり。

しかし、その後も、先生が来るまで彼女と話していると。。。長男、出だしは絶好調のようです!あまりに素晴らしいできばえに、そのときの様子を語ってくれる助手の先生。いいぞ~、長男!がんばれ~。って、算数かぁ・・・英語は?英語をもっともっと頑張って欲しいです。って、私、多分、算数は教えるのが上手いのかな?英語は私の教え方じゃぁ、伸びてないみたいだなぁ・・・・



atsuko@OC

歩いて帰宅なので<45分もかかったよぉ。アメリカ、でかいわぁ。車でだったら5~6分なのにね。>、途中の公園でお散歩。


atsuko@OC

学校に持っていったスナックの残り物をアヒルにあげてるキッズ達。<ちなみに、餌をあげるのは禁止ですんで、皆さん、真似しないでね。>って、皆、あげてるけど。



普段のジョギングのおかげで、歩いてお迎えが楽しかった私~☆ 良い運動でした!


が、娘が・・・・まだ、5歳なもんで。

<暑い。>← 今日は涼しい方でした。

<つまんない。>←そんなことない。結構楽しかったのに。

<何で今日は、車が無いの?>←壊れたっつ~の。

<歩くの大嫌い!>←知ってるけど、仕方ないでしょ?

<ストローラーに乗りたい!>←いくつだと思ってんの?

<冷たいジュース買って!>←日本みたいに自動販売機が道端には無いから無理。

<アイスクリーム食べたい。>←不可能。

<タクシーに乗りたい!>←日本じゃないんだから、流しのタクシーなんぞ無い!

<早くキレイな車、買いなさい!ママの車ぼろい!大嫌い!>←嫌いなら乗らなくて結構。

文句多し。


それに引き換え、息子

<ママ大好きだから、一緒に歩きたい~☆>

<楽しいね、ママ!>

<又、歩いて迎えに来てね!!>

◎の息子ちゃん。


息子は野球少年だから、体力があるのか?6歳だからか?

娘はスポーツやってないから、体力も無いし、文句ばかり言ってるのか<多分、私に似ただけ?!>。

スポーツでもやらせてみようかなぁ?