あさひ学園が始まって1ヶ月が経ちました~!
初の授業参観日。足、ブラブラしたり、後ろばっかり向いてたり注意したい事は山のようにあったけど、土曜日丸一日、日本語の勉強をしてるのかと思うと、楽しんで行ってくれてるだけでも褒めてあげないとと思いました。
子供には本当に楽しいHappyな人生であって欲しい!勉強尽くし、習い事尽くしになんて、絶対しないでおこう~!!!と子供達が小さい頃は思っていたのに・・・気付けば、勉強尽くし、金曜以外は全てお稽古事の息子です。
ちょっと考えなきゃです。もっともっと褒めてやらなくては!
今から休み時間という時。ドア前に先頭で並ぶ息子ちゃん。早く遊びたいよね!息子の後ろから息子に抱きついてる男の子が新しくできたBest Friendなんだって。
先週に引き続き、今日も野球をお休みしたんだけど、野球のリーグに入った事は本当によかったと思います。昔はシャイで知ってる子としか遊ばなかった息子です。あんまり会った事無い子とは、絶対絡まない。。。すぐに泣く・・<今でも若干泣き虫ですが。。。> が、リーグでチームプレイを通して、誰とでもすぐにお友達になったり、行動や発言もすっごい成長した様に思います。大学入試なんかでも、チームプレイスポーツをやっていたかが問われるという話を先輩から聞き、チームスポーツと個人競技の何が違うの?と思っていたけど、
リーグなど大人数の組織に入ると、毎回、色んなチームとゲームをします。毎回、相手の選手も代わり、シーズン毎に自分の所属するチームも解散。せっかく3ヶ月の間、週に2~3回も顔をあわせて、意気投合したメンバーとも、シーズンの終わりにはお別れ。。。で、次シーズンでは、新しいリーグで又、新しいチームとなり、新しいメンバー、新しいコーチと一丸となって、練習し、試合に臨むわけです。とっても凄い人数の人と同志となる訳だから、こいうのが、将来の社会性とみなされるのでしょうか?
普通のお稽古事では、同じメンバー、同じ先生となるところが、リーグの団体スポーツともなれば、そうもいかない、でもその中で上手くやっていくという意味では、本当に息子は成長したと思います。
スポーツ、勉強、日本語、3足の草鞋を小学校1年生で履いてる訳だもんなぁ、可哀想だよねぇ・・・もっと甘やかさなくては・・・
とか言いながら、夏休み UCI <近所では一番賢い あくまで近所です。>のお勉強会にも申し込んだし、学校が開催する 理数系プログラムも申し込んだし、又しても、甘やかすと言いながら、勉強ばっかりになってる・・・
ま、午前中だけなので<2~3時間>、午後からは毎日 プールか海にでも連れて行こうと思ってます。
今日も、あさひでお友達2人からお祝いのカード&お祝いを頂戴しました~!本当に有難うございます。私のブログを見てくださってるということなので、もしや、催促<?>と感じさせてしまったのでは???と心配しております。いつもお優しいお言葉いっぱいのカード。末永く、お付き合いくださいませ。子供のことでも、いつも色々お教え頂き、いつもいつも親切にお声を掛けてくださって、本当に出会えた事に感謝しております。