こんにちは、アツコです
なんとな~く、一雨ごとに
春めいてくる私が暮らす町
この季節になるとモヤモヤと
考えてしまう
ことがあるんです・・・
以前の記事でも語っております
毎年、道端に自生している”菜の花”を
摘んで飾るだけではなく、
食卓に並ぶ”おかず”にしている
方々がいらっしゃいます・・・
本当に
自生している”菜の花”は
食用として成立するのか?
今回、身をもって
検証してみました
一応、ネットで下調べした限りでは
外来種であっても
食べられるそうです・・・
とりあえず、実験的なものなので
ほんの少々、採取してみました
よ~く水洗いしたあと、
かるく塩ゆでをし・・・
丁度、パンも焼けたことだし
可愛くオープンサンドにしてみました
結果は
ウッホホ!
美味しい~♪
ちょっと想定外です!
もっと苦いと思ったら
小松菜よりもクセがなく、柔らかくって
美味しいのです
今回の実験的クッキングは
成功しました
その後、お腹が痛くなることも
ありませんでしたよ
次回は、天ぷらや
菜の花味噌(味噌ピーみたいな)でも
作ってみようかな
今日もご訪問ありがとうございました
また、遊びにきてね~チャオチャオ♡
アツコみたいに草採って食べないよ
という方はコチラ