次男が夜中2時におでこを柱に強打。
←子供って寝相悪いから

大泣き、すぐにおでこに500円玉大のたんこぶを確認。

たんこぶの場所が場所だし、心配で住んでいる市の子供救急病院に電話。

すると内科しか見れないから脳神経外科の救急病院に電話してみてと。

まずこの時点で子供救急病院ちゃうやんと。

子供になんかあったときのための救急病院なんじゃないの?と疑問。


紹介された病院に電話。

1件は住んでいる市にある脳神経外科病院
(以下A救急病院)

もう1件は隣の市の総合救急病院(以下B救急病院)





A、

病棟対応中で診れません。

B、

今日のドクターは1歳以下は診れません。







これが例の

受け入れ先の病院が見つからず患者死ぬってやつですか。






A、Bとだけ記して「救急病院」を付けて呼ばないのは

こんなの救急病院って呼びたくないから。








診れないのはわかるけどさ、

診れませんだけで終わるのやめようよ?






ただ「診れません」って言われただけで

患部を冷やしてみてくださいとか

目の焦点が合ってるか見てみてくださいとか

そういうアドバイス一切なし。





診れませんって言われただけなので

「じゃあどうすればいいですか?」って聞いたら

とにかく診れませんって言われるだけで、

特にBは。

電話ガチャ切りしてやったわ。





心配でどうしたらいいかわからず不安で

かつ前にかけた病院に断られてこっちにかけてるって言ってる状態で言われる

ただ診れませんってだけの返答は

本当に残酷。




こうやって受け入れ先がなかなか決まらず時間だけが過ぎて

患者は処置が遅れて死んでいくのか〜と実感しました。




で、結局子供救急病院にかけ直して

A、Bどっちもだめだったと文句言って

Bとは違う隣の市のC救急病院を教えてもらって

C救急病院に電話。



受診可能だけど保険適用外で5000円かかる言われて、

さらにちょっと遠いので

受診すべきか否か迷ってるんです言うたら

どんな状況か話を懸命に聞いてくれ

どうしたらいいかアドバイスくれて

C救急病院に電話している頃には次男は落ちついてきていたので

ひとまず様子見ますということに。



とりあえず今のところ異変なしで大丈夫そう。

よかった…





お断りするときは

その後のフォローがとっても大事だなと学んだ出来事でした。