空がゆっくりと明るくなってくる。

チチチ、チチチ、セミの声ではない、虫の声です。

ここんところ、控えめだった虫の声が大きく元気になっていく、

季節が動いてるんですね。さわやかな朝です。

 

庭に出てみると気持ちが良い、きれいに手入れされています。

ヨシさんとあんこが、昨日、手入れしてくれたんです。

スッキリとしています。

 

元気をもらって、しっかりとラジオ体操、良い1日のスタートです。

 
 
8月27日、日曜日、
 
朝、ラジオ体操をしてたら、ヨシとあんこが庭に、、。庭木の手入れをしてました。
 
我が家の植木屋さん、「教えてあげるから、できるだ自分でしなさい」と、よく言う、。
若い職人が、最近、少なくなってる、「その内、個人の家の仕事はできなくなる、、かも」と、。
 
私が行くと、あれこれ口だす。2人にお任せ、
ヨシさんとあんこ、2人とも呑み込みが早い、上手に植木を整えていました。
 
 
終わってから、買い物に連れていってもらう、重たいビール類です。
安売り酒屋スーパー、チラシの性ですね。混んでました。
 
いつものように、家事、片づけの合間に読書、
 
 
お念仏とは何か
ひろ さちや
新潮社
 
お念仏と聞くと、陰気、辛気臭い、、。
どうしても、私には、仏教というと、葬式仏教のイメージが濃い、、。
 
でもね、お念仏を唱えると救われるとか、極楽浄土に行くには、、と、お念仏の大切さも身についています。
読み始めたが、難しい、でも読みたい、。
誰か、一緒に読んでくれないかなあ、先日購入した超入門書に手助けを借りながら、、。
 
 
その時、思いだした。教え子のお寺の張り紙を、。
ここには、御用の人はお気軽にお寄り下さい、と。
訪ねたら、教会が聖書を教えてくれるように、教えてくれるのかなあ、。
 
 
おいしかったもの、
手作りの「お稲荷さん」、油揚げもお酢も生協で購入。
 
りんごジュース。起き抜け、ラジオ体操の前に飲んだ。これは信州のお土産です。