小学校の日曜参観日でした。

小雨が降っていたので、妻と歩いて学校に向かいました。

たくさんの保護者の方が、(まるで子供の登校時間のように)学校に吸い込まれていきます。

 

この春から次男が1年生になったため、5人の子のうち3人が小学校に在学することになりました。

なので、参観日も3学年を渡り歩かなければなりません。

 

まずは4年生の三女から。

いつも「来るのが遅い!」と言うらしく、今日は最初に行きました。

教室に行き、こちらに気づいた娘に対し「参観日来たよ~」とアピール。

これでよし・・・と。

 

参観日に来たことをアピール出来たので、次は6年生の次女のもとへ。

一番廊下側の席だったので、すぐ隣に立って参観。

シャイな次女は、しれ~っとしてすましています。

 

続いて、今日が初めての参観日の1年生の教室へ。

教室の雰囲気が、6先生とは全く違って賑やか。

参観している保護者も、若い!

そりゃそうですよね・・・。

 

20代前半で産んだ人は、まだ20代。

まるで親子ほども年が離れた保護者の中で参観するのは、時の流れを感じます(;^_^A

 

次男は、授業中だと言うのに「ママ~」と甘えて、チュッチュでもしそうな勢い(;'∀')

キョロキョロしたり、手遊びしたりと落ち着きがありません。

それでも、書き取り問題にちゃんと取り組んでいました。

まあ、1時間座っていただけでもよしとしよう。

 

授業参観が終わった後は、三女と次男と一緒に下校しました。

たくさんの子供たちが一斉に帰る光景は、やっぱりいいもんですね。

みんな元気がいいわ~。

 

家が近づくと、三女と次男がかけっこ競争。

かつてホリエモンが「若さはすごい。子供なんて”無駄にぴょんぴょん跳ねるほど元気”」と言っていたけど、まさにそう!

無駄に元気が一番!

無駄に動き回るのが一番!

 

『若竹の 伸びゆくごとくこども達(ら)よ 真直(ますぐ)に伸ばせ 身をたましいひを』若山牧水

 

医療法人あつきこころ 大貫診療所(外科・内科)

理事長・院長 榎本雄介

http://www.atsukikokoro.com/

Twitter:enomoto197489

Instagram:enomoto197489

「覚悟の瞬間」インタビュー動画:https://www.kakugo.tv/person/detklr5zb.html

風サウナ:http://kazesauna.jp/index.php

風サウナプロモーション動画:https://www.youtube.com/watch?app=desktop&si=Z

よかばん動画:https://www.youtube.com/watch?v=So8J05U43gY