今朝は寒かった~⛄

 

いつものようにカメの池に餌をあげようと外に出たら、風が強くてブルッ💦

 

これはたまらん・・・。

ということで、今季初めて薪ストーブに「火入れ」しました。

 

いつも初火入れは11月だけど、今年は少し早かったような気もするな。

手際よくストーブに薪を入れ、火を着けようとすると、子供たちが「私がやる! 僕がやる!」と手を伸ばしてきます。

 

「ダメ!」

とは言わないのが私。

 

子供たちにやり方を教え、力の入れ方とか、薪や着火剤の持ち方とか、「火は下から上に燃えていくんだよ~」とかを教えながら、少しずつ出来る範囲のことをやらせるようにしています。

リスクを回避していたら、結局「何もできない子供」が出来上がってしまいますからね。

たまには火傷したり、手を切ったりすることも必要でしょう。

 

薪ストーブに火が入ると、一気に冬到来という気分になります。

ゆらめく炎を見ていると、気持ちも落ち着きます。

 



でも・・・。

また寒い中薪を運んだり、灰の処理をしたりする日々がやってくるのか・・・。

 

それもまたよし!

季節の移り変わりを感じながら、楽しみながら、寒い冬を乗り切っていきましょう!

 

医療法人あつきこころ 大貫診療所(外科・内科)

理事長・院長 榎本雄介

http://www.atsukikokoro.com/

Twitter:enomoto197489

Instagram:enomoto197489

「覚悟の瞬間」インタビュー動画:https://www.kakugo.tv/person/detklr5zb.html

風サウナ:http://kazesauna.jp/index.php