延岡商工会議所青年部(延岡YEG)の総会・懇親会を開きました。

コロナの影響で、対面や来賓を招いての総会は4年振り。

長かった・・・。

 

それだけに、準備も久しぶりだったので、ちょっと苦労しましたけど。

でもこうやって日常に戻せるのは、やっぱり嬉しいですね。

 

たくさんの会員メンバーに出席していただだき、議事もスムーズに進行できました。

私は、前会長から「会長バッジ」を引き継ぎました。

これで、名実ともに「延岡YEG会長」です。

やはり、諸先輩方がそれぞれの想いを持って積み上げてこられたものを感じ、責任感がずしっときたように感じました。

 



総会に続いての懇親会。

副市長や議長、延岡商工会議所の会頭・副会頭・女性会会長・事務局の皆様、YEG宮崎県連会長・専務、延岡JC理事長・専務、そして延岡YEGのOBの先輩方・・・。

たくさんの来賓の方々を前にして、私は所信を表明しました。

 


「YEGとは何か?」「YEGは何を目指すべきなのか?」

それをひと言で言うならば、社会における「価値の創造」であろうと思います。

経済人であり、商売人である我々の本義は、世の中の困りごとを解決し、その対価として正当な報酬を得て、家族や社員を養い、公共のために納税をすることです。

これこそが、価値を創造する行為であろうと思います。

 

コロナ禍で、私たちは非常に苦しい日々を強いられました。

さまざまな我慢も強いられました。

 

この3年間で、私たちが学んだ「価値」とは何でしょうか?

アフターコロナの世の中に、私たちが創造すべき「価値」とは、一体何でしょうか?

 

今、世の中かものすごいスピードで変化しています。

何が起こるか分からない世の中で生き残れる者とは、しなやかに、柔軟に変化し続けられる者だけです。

それを「進化」と言います。

 

私たちYEGは、若者らしく、リスクを「恐れず」、批判に「ひるまず」、前例に「とらわれず」、「何でもあり」の気持ちで果敢に挑戦し続けなければなりません。

 

この1年、全力で頑張ってまいります!

 

…というような趣旨の挨拶をさせていただきました。

 

医師会や専門家がどんなに脅そうと、煽ろうと、世の中の空気は変わりました。

もはや歩みを止めるわけにはいきません。

 

コロナ後の世界に「価値」を創造するために、そして大好きな延岡YEGに恩返しをするためにも、全力を尽くしたいと思います。

色々な場面でお会いする機会もあろうと思います。

ぜひお気軽にお声がけいただき、叱咤激励・ご指導ご鞭撻いただければ幸いです。

 

頑張りますよ~!

 

医療法人あつきこころ 大貫診療所(外科・内科)

理事長・院長 榎本雄介

http://www.atsukikokoro.com/

Twitter:enomoto197489