ナーナのお笑いの日常

ナーナのお笑いの日常

しっかり者と言われるその日まで・・・

Amebaでブログを始めよう!

めちゃくちゃ久しぶりの投稿。もうどうやってブログに載せてたかも忘れた。機能も変わってる。

インスタとか他のSNSで繋がってないモグ友さんからのリクエストで宮古島に行った時の写真を載せるわ。誰も見ないと思うけど、貴方の為に載せるわ🤣







もうね、綺麗すぎてずっとここに居たいって思っちゃうわよ。あぁまた行きたいなぁ。

水着姿?それは載せられないわ。って聞いてない?!🤣🤣

10月21日、誕生日でした~♪

ナーナのお笑いの日常

プレゼントやケーキ、どうもありがとう!

いくつになってもお祝いしてもらえるのは本当に嬉しいです♪

ずっと欲しかった桜シリーズ。


メンソさん、桜が見える窓、どうもありがとう!!
ナーナのお笑いの日常


みーちゃん、桜の和風の壁、どうもありがとう!!
ナーナのお笑いの日常


みぃちん、真珠のピアスどうもありがとう!!
ナーナのお笑いの日常


久しぶりにお話できて嬉しかったよ♪

調子に乗って18歳の図w
ナーナのお笑いの日常

気持ちだけは18歳の様に元気でいたいねw


いつまでも、変わらず友達でいてね。本当にありがとう!

昨日で東日本大震災から丸2年が経ちました。


昨日の14時46分。静かに黙祷を捧げました。


テレビでは追悼番組ばかりで、街でも追悼イベント等が行われていました。


でも・・・。


今日はもう普通の生活に戻っていて。


朝の番組で少しやっていただけで。


でも、被災者の方々の辛い生活は、3.11だけではなく、今もなお


続いているのです。


震災後、すぐに救助に駆けつけた方は、その光景が凄まじく、


今でもトラウマになっているという。


私の身内もマスコミなので、現地に行ったが、


とても、映像にできない光景がそこにはあったと。




先日、図書館で震災の写真集があったのでめくってみました。


幼稚園児と小学生が、防災ずきんを被って教室の隅に固まっていました。


どんなに心細かった事でしょう。私は涙を止める事ができなかった。


2年前のあの時、私ももうすぐ幼稚園バスのお迎えの時間という時でした。


バス停に行くも、幼稚園バスは全く来ない。


小学校からは、迎えに来るように一斉メールが届く。


あのまま・・・・もし・・・・


息子たちが帰って来ないで、永遠のお別れとなっていたら・・・・


東北に住む被災者の方々は、実際にそうだった。



そう考えたら。



今私達に何ができるのか。


それを考えずにはいられなかった。


私に出来る事などは、小さい事だけれども、


それでも、復興につながっていくのなら、やってみようと思ったのでした。


1人1人の小さな事は、やがて大きな事へと変わっていくと信じて。