話すだけでパワーを与えちゃう


凸凹ちゃんを育てるママ達の心を軽くする
暗黒時代を駆け抜けた
今やオモシロ心理学講師&看護師の

水嶋敦子 です♡


【vol.1】
思わず言っちゃって
ケンカになる
言葉ベスト3
(小中学生のママ編)


朝の時間や学校から帰ってきた我が子に
思わず言っちゃう言葉ってありませんか?


私も長男が年長さんの時から
アドラー心理学と潜在意識について
学んでいても
1年生の時は特にちょいちょい
口をついて出た言葉で

子「わーかってるよ!うるさいな!」
私「わかってんなら、やりなさいよー!」
なーんて揉めることありました笑笑




それ言うとケンカになっちゃうのも
わかってんのになぁ…と冷静な時は
思っていても




朝の忙しい時や帰ってきた我が子の顔を
見るとついつい口をついて出ちゃう
そんな言葉たち


ではではーいってみましょー



我が子に思わず言っちゃって
ケンカになる言葉

第3位は…

「水筒(お弁当箱)出しなさい」
(しかもちょっと怒り口調笑)


今の時代の学校に欠かせない水筒
地味ーに洗うのが面倒!

お弁当箱もこびりつくし臭うし


洗い物が終わってからとか
はたまた朝に出されるとイラッとしますよね







第2位は…

「早く起きなさーーい」
(やっぱり怒り口調笑笑)



類似語では
「いつまで寝てんのー⁈」


保育園・幼稚園時代は無理矢理起こして
寝室からおんぶして降りて
チョチョッと食べさせて
中々着替えなかったら
もーーー!と言いながら着せて
なんならハミガキも手伝っちゃって
抱えてでも行かせることができたけど

…って
そんなやり方してないよ!という
ツッコミの声があちこちから聞こえる笑笑

仕事に行く時間もあるから
焦った時はそう言うこともたまには
あったの…たまにはね オホホホホ


さすがに小中学生にそれはできないので
まぁー朝から怒る案件の1つですね




映えある第1位は…

えーコホン…発表します!



(もちろん怒り口調笑笑)

当てた方、おりますでしょうか?
もしくはそれ私!って方


類似語で
「早く宿題やりなさい」

「勉強しなさい」

「いつ宿題(勉強)するの⁈」

もあります


組み合わせた言葉では
「いつまでゲームやってんの?
早く宿題しなさい」

もありますね





この3つの言葉、どうでしたか?
私、よく言っちゃってるよー
って方、いらっしゃいましたか?


このランキング、
このまま終わると

オイオイ!よく言うあるある
並べただけかよ!!

となりますので
ここからのお話が大切です




私、水嶋敦子は長男が年長さん 
次男が11ヶ月の時から
アドラー心理学と潜在意識について
学び始めたので
頻度は少ないものの
この上位3つを
たまーに発してしまいます


双方納得の上でそれ以上
イライラしないために話し合いまして


第3位の
水筒・お弁当箱問題は
20時までに出さなかったら
自分で洗う


第2位の
朝起きる問題については
「おーい、
もう6時半だよー!
起きてー!」
と3回声かけて
起きてこなかったら
あとは自己責任


第1位の宿題問題
基本は任せてるので
わざわざやれとは言いません

たまに気になって
声をかける時は
私「今日、あるのー?」

子「あるよー。ご飯食べたらやる」

私「そうなんだー。わかったー。
音読の受付は20時までねー」

子「わかってるー」

というやりとりのみ


たまーにうっかり
「ちょっとー!宿題いつやんの⁈」
と口をついて出てしまった時は
その時は師匠である長男より
「宿題やるやんないは
オレの問題だろ!
いちいち言うな!」
とお叱りを受けます笑笑


その時はこちらもハッとして
「あー、ごめんごめん。
そうだったね。
じゃあ、任せたわ」
で終わり

もしやらなくてもそれ以上は言いません


このやり取りが不思議な方も
おられるかもしれません


このようなやり取りになっているには

もちろん理由があります



理由と対処法については

次の記事で書きますね


えーなになに⁉︎知りたーい♡と

思ってくれた方は

次の記事も読んでいただけたら

嬉しいです!






自分と子どもを信じて
大丈夫、大丈夫♡
と思えることの大切さと
マインドの整え方
を学んでいけるのは
こちら!


リクエスト開催で
既にお申し込みをいただき、
更にお申し込みをいただき、
ありがたいことに
更に更にお申し込みも入ったので
対面での残席2名→1名
(zoomではまだまだ受け付けます)
となりましたー♡

アドラー心理学勇気づけや
潜在意識のことを
広められること、
とっても嬉しいです!

読んでくださってる方も
お申し込みしてくださった方も
ありがとうございます♡


3月19日(火)20時が締め切りです
⬇️

こちらの講座になります♡



一緒に楽しく学んで
優しい世界を作っていきましょう

最後までお読みいただき
ありがとうございました♡


リクエスト開催!

​2/23(金)20時より
募集開始中の講座
(締め切りは3/19(火)20時)
*勇気づけ親子心理学講座
         SHINE(潜在意識学)

第1回目:4月3日(水)
    10:00〜14:00
            (休憩1時間あり)   

第2回目:5月15日(水)
*3回目と4回目は受講生さんと
相談して決めます


対面:東京都町田市の自宅で
残席4名 残席3名    残席2名 
残席1名となりました!

or ZOOMでハイブリッド開催
 
 zoomでの受付はまだまだできますよー
第1章:心を整える
・子どもの潜在能力を引き出すコツ
・立派な親になろうとしなくていい
・不完全さを受け入れよう…等

第2章:心の仕組み
・心のしくみ:顕在意識と潜在意識
・投影とは
・周りの声は自分の心の声…等

第3章:「子どもの心」を

         育てる

・心の中の「大人の心」と「子どもの心」
・親は子どもの性格を決定づけない

第4章:振り返り

4日間で開催

価格:60000円
(テキスト代込み)
*分割ご希望の方はご相談ください
*内容をもう少し知ってから
申し込みたいと言う方は個別相談します♡
*受けたいけど、
日にち時間が合わないよーという方も
ぜひご相談ください

お申し込みはこちらから⬇️⬇️