今日は雨の中、肝臓の造影MRIでスキャニング専門の病院へ。


これ実は、我が主治医が失念していて今日になったもの。

肉腫科の先生からの申し送りを見落としていたのだ。


忙しいもの。

そんなこともあるよね。

今のような信頼感情がない頃だったら、けっこうプリプリ怒ってストレスになっていただろうなあ。


即日結果を受け取って、無事海辺の病院への発送も完了した。





このところ外出が続いて疲れが取れずにいて、今朝は出かけていくのがちょっとしんどかった。

大したことはしていないのに、体力がほんとに落ちている。

そして、朝の痛み止めを抜くことになったので、下腹部や腰回りが痛かった。







土曜日、「マーヴェリック」を観たあとに、川沿いを散歩したときの空。


IMAXシアターで、大迫力を楽しんできました!


千と千尋の昔から、映画館で映画を観ると必ず寝てしまうという重い病にかかっている私ですが、さすがの病も鳴りを潜めていました。

(先日ブロ友さんもこの同じ病を患っていることを知り、私だけじゃないんだなーとニンマリしたところ。)






これは、ときどきこのブログに登場する近所のお寺さん。

昨日は、本堂での「倍音瞑想会」に参加してみました。

キャンドルとキャンドルの間にある円柱形のものが、倍音を奏でるクリスタルボウルです。

倍音が適度に多く含まれていると、心地よく感じるのだそうです。


※倍音・・・元になる周波数を基音といい、基音の倍数で振動している音を倍音という。


瞑想は、高野山で体験した「阿字観」くらいですが、音を聴きながらの瞑想はとても気持ちよく、やりやすいとも感じました。


眠れないとき(最近まったく困っていないけど)の睡眠導入によさそう。

YouTubeにもたくさん上がっていたので、入眠に困っている方は一度試してみてください。






お通じ対策でアドバイスをもらい、早速「バナナ牛乳寒天」を作ってみました。

私のいいところは、よいと聞いたことはすぐに試してみるところ。

よくないところは、1-2度やって満足してしまうところ。


これはしばらくちゃんと続けようと思います。

甘さはほぼバナナからのみ。

こういうものを自分で作ると、市販品にいかに大量の砂糖が使われているかを実感しますね。





どうってことのない、日常の断片でした。