第5回ワークショップのお知らせ | 語部屋

語部屋

~かたりべや~  表現集団ATPの「かたりべ」こと、横溝大希が綴る叙事詩です。

表現集団ATP第5回ワークショップ『短所と長所』


《こいつら、夏もワークやる》


昨年夏から始めた、ATPの役者も共に参加するワークショップ…お客様のご要望が続く限りは、と第5回までやってまいりました。

今回のテーマは『短所と長所』
二ヶ月(隔週)にわたり、表現者としての短所と長所を理解し、総合的なスキルアップを目指します。

・共通ワーク
 参加者全員で取り組む基礎ワーク

・能力シートの作成
 現在のタイプと方向性を把握

・台本別ワーク
 3種の台本から1種を選び、シーン作りを元に半個別にワーク内容を作成。

実戦に近い形でワークを行うことで、問題点への取り組み方も身につきます。
演劇・映像・声優・お笑い…レベルアップしたい表現者の皆さん、ATPのワークに参加してみませんか?


【日時】
①2012年6月11日(月)18:45開始
②2012年6月25日(月)18:45開始
③2012年7月9日(月)18:45開始
④2012年7月30日(月)18:45開始

・全4回からなりますが、可能日だけのご参加も受け付けております。
・受付は30分前。終了時刻は21:00を予定しております。


【ワーク参加費等】
一般:1,000円
18歳以下:500円

・お支払いは、毎回参加時にお願い致します。
・場所、持ち物などの詳細は、参加の連絡を頂いた後、お知らせ致します。


【情報】
http://ameblo.jp/atp-work (ATPワーク専用ブログ)


【連絡先】
atp_work@yahoo.co.jp(担当:松村)


【講師プロフィール】

『島崎 敦毅(シマザキ アツキ)』

1983年10月4日。男。表現集団ATPの全演目の演出と役者の育成を担当。
基本的な役者への演出方針は、個性を生かし、人物(キャラクター)を受け入れる、役者と人物の融和。

台本や依頼主、環境など、条件に適応した演出方法、舞台創りに重きを置く。
演劇部の講師(7年)やボランティア活動(15年)の関係から、特に初心者や学生(子ども)~同年代のコーチング活動が多く、定評がある。

―外部での主な活動―
・演出&演出補
・中学校 演劇部講師(7年~)
・演劇祭 実行委員・事務局(3年~)
・ワークショップ・各種講演会
・児童関係ボランティア(15年~)
・表現関係ボランティア(8年~)
・児童館 遊びの会運営
・ボランティアの会 企画・運営