運河と桜と祭りと風船 | 語部屋

語部屋

~かたりべや~  表現集団ATPの「かたりべ」こと、横溝大希が綴る叙事詩です。

『しながわ運河まつり』に行ってきました~☆


数年前から、このお祭りのことは噂で知っていました。

が しかし、なかなか機会に恵まれず…。

ようやく 今回行くことが出来ました。



ATPの5月本公演の会場である六行会(りっこうかい)ホール近くで開催されている、このお祭り。
島崎さんと二人で行ってきました。

待ち合わせは、もちろん六行会ホール。


運河まつりのポスターがあったので、ピロリ~ン♪
語部屋-運河まつりポスター


お祭り会場に向かう途中、橋から河と桜を眺めていました。

その先に、何やら人だかりが…。
語部屋-賑わってます


どうやら、ここが会場で間違いないようです。


会場に着き、一番最初に目に付いたのは『お味噌汁の試飲コーナー』

目を疑いましたが、企業さんのブースだったようです。

土地柄か、他にも企業ブースが多いように感じました。


そしてそのまま、味噌汁片手に会場を一周しました。

…うん、美味しいよ、美味しいんだけど。

やっぱ、シュールだね。



そして、今回の目的地であるブースに到着!!
語部屋-六行会ブース

何を隠そう、ここは【六行会】さんのブースなのです!!!!!


『毎年チルフェスでお世話になっている&昨年12月にイベントを行った&今年5月にホール公演をする』表現集団ATPにとっては掛け替えの無い、あの【六行会】さんのブースです!!!!!!!!!!!



興奮しすぎました。

本題に戻ります。


このブースでは、毎年7月に行っている『六行会チルドレンズフェスティバル』の宣伝を行っていました。

恩返しというわけではありませんが、少しでもお役に立てればと思い お手伝い。

(ここだけの話、今年もATPはチルフェスに参加するかも)


島崎さんがチラシを配り、僕はバルーンアートをすることに。


バ、バルーンアート!?


あぁー、そうだった!!

完全に油断していました。


思い起こせば、六行会さんのお手伝いの度にバルーンアートをやっていた気がします…。
しかも僕は経験が無いので、かなり おっかなびっくり作っていたような…。

風船を 捻るんですよ!?

あの、『この力加減で割れるんじゃないだろうか』という緊張感が苦手です。



作り方を完全に忘れる程に久しぶりだったので、常務理事長にご指導を仰ぐことに。

理事長が率先して作っておられます。

しかも、一番上手いんです!!


そして、見様見真似で出来たのがコチラ
語部屋-剣

〔剣〕です。


おぉー、なんとか割らずに出来た。

と、安心している暇はありませんでした。

次々と子ども達が、風船を貰いにやってきます。

なにせ 無料で配布していますので、急いで作らないと間に合いません。



そして、少しずつ勘が戻ってきました。

おっかなびっくりとはいえ、他のものにも挑戦することに。


〔座っているウサギ〕
語部屋-ウサギ(座り)


〔イヌ〕
語部屋-犬


『なんだー、意外とできるじゃん自分』と調子に乗ってきました横溝。

次なる挑戦は、風船を2つ使用して作る〔花〕です。


語部屋-花(白)

花びらを5枚作るのが難しく 前回は断念していましたが、何とか出来ました。

大きさのバランスが微妙なのはご愛嬌ってことで…。

風船の色の組み合わせで、いろんな花が作れそうです。

そして、思いついたのがコレ。


語部屋-花(桜)

春ならではということで、〔サクラ〕です。



と そうこうしているうちに、帰宅の時間となってしまいました。

あれ?

運河まつりに来たはずなのに、風船の話題ばっかじゃん!!


でもまぁ、お役に立てたようなので良かったです。