それは、9/5に起きた悲劇…。
パソコンのレジストリが破損しました!!
ブログカスタマイズで、ようやく「すたいるしーと?」が「スタイルシート」になったばかりだと言うのに…。
今度は「れじすとり?」ですよ。
何者ですか一体。
アナログ人間を全面に押していると言うのにもかかわらず、何と言う事でしょうねー。
「えらこっちゃ、えらこっちゃ♪」と脳内はお祭り騒ぎですよ、まったく。
携帯のメモを見ると、購入したのは2006年9月5日だそうな。
購入日と破損日が一緒だー!!
偶然って恐ろしいね☆
とは書きつつも、長い事頑張ってくれて とても感謝しています。
家族にパソコンを借りて、
素人ながら 昨日1日中、原因や対処法を調べて実行しました。
CDでなくフロッピーディスクの時代のもので、どうたらこうたらとか。
修復データはフロッピー6枚分だとか。
フロッピーでなく、CDに焼く為に変換が必要だとか。
その変換用フリーソフトの使い方がどうとか。
そもそもそんなことしなくても、付属のセットアップCDで修復できるとか。
メーカーによって「リペアCD」「セットアップCD」「リカバリーCD」とか名称が違って面倒臭いだとか。
CDを読み込まないので、読み込む優先順位をHDDの前に持ってきたりだとか。
回復コンソールなるものを試してみたりだとか。
etc.、etc…。
普段はマウスクリックで済ませているようなことを、
英単語の入力で PCを操作することになるとは、思いもよりませんでした。
初めてのこととはいえ 出来る限りのことはしましたが(ほとんど遠回り)、
結果『サポートセンター=修理』に行き着きました。
残念ながら 諦めムードです。
新しく購入するかどうかも微妙です…。
PCがダメになったことよりも、ATPの作業に響く事の方が 個人的には心配です。
公式ブログ も しばらくはモバイル投稿になりそうです。
(早速 昨日がそうでしたが)
こっちはともかく、向こうは毎日更新を貫きますよ!!
まぁ 事務所が出来るまでの辛抱かな。
事務所開設時に団体で ATP専用のパソコンを購入する予定なので、
今後は その新しいPCから投稿する事になりそうです。
もしかして、このタイミングまで頑張ってくれてたのかなぁ…。