『PP1』1週目を終えて | ATPブログ

ATPブログ

表現集団ATPの、「活動」「メンバー」に軸を置いた公式ブログ。
独自の企画やイベント情報などについて扱っています。

ATPブログ-語部:横溝 大希

皆様こんにちは、語部の横溝 です。

【パンドラ童話集1】の1週目が終わりました。

その時の様子を、少し振り返ってみます。



現地入り
ATPブログ-PP1本番1-1
2週目と会場が異なりますので、千駄ケ谷駅に集合してから向かいました。

皆さん不安や緊張もありましたが、それ以上に本番が楽しみといった表情でした。



仕込み
ATPブログ-PP1本番1-2

読み芝居ということで、大掛かりな仕込みはありませんでした。
『最低限の道具で最大限の効果を出す』、いつものATPな感じでしょうか。



音響チェック
ATPブログ-PP1本番1-3

客席が近いこともあり、演者の声量と音響のバランスが重要です。

会場アナウンス用のマイクテストも行いました。



照明チェック
ATPブログ-PP1本番1-4
プロジェクターでの画像投射があるので、明るすぎると画像が見えなくなってしまいます。

逆に暗すぎると、演者が台本を読めなくなってしまいます。

更に演目の雰囲気もあるので、納得がいくまで何度も調整しました。



パンフレット
ATPブログ-PP1本番1-5

パンフレット作りも行いました。

ATP関連のペーパーだけでも、挟むものが結構ありました。



グッズ
ATPブログ-PP1本番1-6
今回のグッズは、お店に並んでいても不思議でない位にクオリティーが高いです。

ですので、ラッピングにも今まで以上に力を入れました。



本番直前
ATPブログ-PP1本番1-7
衣装に着替えてリハーサルをし、後は お客様を待つばかり…。

上演時間90分の間に、これまでの全てを お客様に届けます。



そして迎えた本番―



演者の皆様の底力でしょうか、稽古中になかった色や表情などが出てきました。

役者というものは、ちょっとしかきっかけで《化ける》ものですから…。

今回は、本番そのものが良い変化をもたらしたのかもしれません。

私自身も、楽しませて頂きました。



表現集団ATPでは、最後の演目が終わるまで アンケートを見ない決まりになっています。

それでも、上演後のお客様との交流で分かることもあります。


パンドラワールドそのものに興味を感じた方、3種類の読み芝居にそれぞれ関心を持った方、3つの演目の関連性に気付いた方、グッズのクオリティーに驚いていた方―


ご来場下さった方それぞれに、何かしら感じるものをご提供出来た様に見受けられました。



今週末から、2週目の本番です。

この良い空気感を残しつつ、更に面白いものに仕上がるよう努めてまいります。