パンドラ童話集1 ワークショップオーディションのお知らせ | ATPブログ

ATPブログ

表現集団ATPの、「活動」「メンバー」に軸を置いた公式ブログ。
独自の企画やイベント情報などについて扱っています。

2013年3月イベントのオーディションです



パンドラ童話集 ワークショップオーディション【読みの4つのポイント】

《黒く、切なく、美しく―》

リーディング(読み)ワーク、今回のテーマは『読みの4つのポイント』。
朗読や読み芝居などを盛り上げ、組み立てるための4つの読み方のポイント【大小】【高低】【緩急】【間】を意識的に使えるよう、挑戦。

・導入ワーク  心と口をほぐし、リーディングの準備を
・メインワーク 4つのポイントを解説しながら、実践

また、希望者はワーク内のテキスト用台本を用いる、2013年3月の【パンドラ童話集】という、オムニバス読み芝居公演のキャストオーディションに参加できます(ワークのみでも料金はかわりません)。

ワークでスキルアップをめざすもよし、得たスキルを実践で試すチャンスを掴むも良し…
1年の終わりを向かえる前に、新しい何かに出会ってみませんか?


【日時】
①2012年11月16日(金)
 19:00ワーク開始
 20:15ワーク終了
 20:30オーディション開始

②2012年11月17日(土)
 19:00ワーク開始
 20:15ワーク終了
 20:30オーディション開始

・①も②も内容は同じものです。
・受付は18:45分。終了時刻は21:00を予定しております。


【参加費】
1,000円

・お支払いは、参加時に受付にてお願いします。
・場所は品川区内、文化センターなどを使用します。
・場所、持ち物などは、参加の連絡を頂いた後、お知らせ致します。


【オーディションについて】
・オーディション希望者は、申込み時にその旨をご連絡下さい。
・技量的な部分は、主にワークにて確認します。
・オーディション時間中は、主に質疑応答などで人柄などを確認します


【参加方法】
名前、年齢、性別、連絡先、オーディション参加希望・不希望、を明記の上、下記連絡先までお申込み下さい。確認後、担当より折り返しご連絡いたします。


【情報】
http://ameblo.jp/atp-work (ATPワーク専用ブログ)


【連絡先】
atp_work@yahoo.co.jp (担当:松村、小泉)


【講師プロフィール】

『島崎 敦毅(シマザキ アツキ)』

1983年10月4日。男。表現集団ATPの全演目の演出と役者の育成を担当。
基本的な役者への演出方針は、個性を生かし、人物(キャラクター)を受け入れる、役者と人物の融和。
読みにおいては役者の出す『音』にこだわり、人物や情景を深めるために多彩な声を引き出す。

台本や依頼主、環境など、条件に適応した演出方法、舞台創りに重きを置く。
演劇部の講師(7年)やボランティア活動(15年)の関係から、特に初心者や学生(子ども)~同年代のコーチング活動が多く、定評がある。

―外部での主な活動―
・演出&演出補
・中学校 演劇部講師(7年~)
・演劇祭 実行委員・事務局(3年~)
・ワークショップ・各種講演会
・児童関係ボランティア(15年~)
・表現関係ボランティア(8年~)
・児童館 遊びの会運営
・ボランティアの会 企画・運営