最近よく聞くポイ活を始めてみた。

 

何だかよくわからないので、クラシルリワードをやっています。

 

クラシルって料理のレシピアプリでお世話になっているから、少し親近感があるからっていう理由だけ。

 

 

歩数とか移動距離に応じとか、レシート送ったり…

 

といろんなカテゴリーみたいなのがあるんだけど、結局どれもCMを見てポイントゲットという感じなんですかね?

 

そのCM見る時間が長く感じるし、めっちゃスマホの充電が消耗するのは気のせいだろうか…

 

今のところポイントに交換するには、ゲットしたポイントが足りなくてまだまだ時間がかかりそう…

 

自分がよく使っているポイント(ペイペイとアマゾンとか)に変えれるっぽいんだけど、本当にできるのか不安すら感じる。

 

CM見るだけでそんなに簡単にポイントは得られないんだろうか…

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛あたま

 

話は変わって、我が家は今年、町内会で所属する班の班長をやっています。

 

班長をやって初めて知ったことがいろいろあって、とにかく引継ぎとかずさん無気力

 

引継ぎのときにトートバッグ渡されて、その中に資料とか入っているんだけど、

口頭でちょっと引き継がれるだけで、後は過去の資料を見てやり方を知るしかない状況。

 

ずっとこの地に住んでいる人は、過去に班長を経験していて知っているかもしれないけど、初めてのときはわかりづらいです。

 

私の前の班長さんは80歳くらいのおばあちゃんで、話が通じていないこともあったりして…

 

 

私の班は、二つの道路の通りに経つ家のそれぞれ10件くらいずつ班長・副班長で回覧板とか町内会費の徴収など担当します。

 

 

毎年、2度、地元の神社への寄付金を集めるのですが、昨年は1度目は班長が私の担当の方に案内を回してくれなかったのですが、

近くに町内会の財務部長をやっている方がいて、その班長が

「副班長(私)がお金集めてくれない」と言って、スルーされていたようです。

 

財務部長が教えてくれ、資料もくれて寄付金を回収することができました。

 

2回目はまったくスルー。

 

財務部長さんも忙しかったのか、気づかなかったようです。

 

今年班長になって、過去資料を見て2度目があったことに気が付きました。

 

そちらが回してくれないのに、回収してくれないって悪口言われるなんてさ、モヤっとするよね。

 

 

 

引継ぎのトートバッグの中を全部出してみたら、古い資料もそのままだったりするので、

いらないものはすべて捨てようと思います。

 

また、この班だけで集めているお金があるんだけど、それもかなり貯まってきているから、それをどうにかしないとならないから、

見直すため動く予定です。

 

今年の副班長さんは高齢だけど、とても行動的な方なので、一緒に整理していこうと思います。

 

今年班長が終われば、多分10年くらいは回ってこないので、そんなに業務が多いわけではないから頑張ります。