私の編物人生の始まり【資格取得への道編】 | 札幌編み物教室 藍編夢のブログ

私の編物人生の始まり【資格取得への道編】

旦那さんの転勤に伴って、釧路生活を始め、編み物を始めた私です。
時間はたっぷりあったので、毎日編み物しない日はないと言うくらい
編んでいました。

 
ほぼ初期の作品なので、恥ずかしいのですが その頃の写真はあまり残してなかったので・・・
 
とにかく何でも編みました。小物も含めて、年間25~30作品位は編んだと思います

教室に入って、しばらくすると、先生から、作品製作のお手伝いを頼まれるようになりました。

今思うと、まだまだ技術は未熟で、ちゃんと作品になっていたか、不安でしたが、それでも勉強になりました

そのうち、先生からお免状をいただきました。これは、基本的な勉強(製図や計算など)をしなくても、作品を提出したことでもらえるお免状でした。

このお免状をいただいた事で、私の編物に対する考えが変わって来たのです

編み物教室に入り、先生から作品の制作のお手伝いを頼まれるようになり、更に、お免状をいただいたことで、私の中で、編み物に対する考え方が変わってきました。

今までは、単なる暇つぶし的な感覚しかなかったのですが、もっと本格的に編み物をしていきたいと思うようになりました。
(もちろん、この時点では趣味としての範囲です)

そこで、今の教室では、ちゃんとした資格を取れないと言う事で、資格の取れる教室を探しました。

今までの教室の先生は、とてもセンスの良い方で、すごく勉強にもなったのですが、資格を取りたいと言う目的があったので、別の教室に移ることにしました。

資格を取る教室と言っても、学校のような形態ではないので、今までの教室とは、あまり変わりはなかったのですが、先生が資格を出して下さる教室って感じでした。(現在の私の主宰する教室と同じスタイルです)

編み物の資格は、特にペーパーテストがある訳ではなく
(そういう資格もあるようですが・・・)実技がメインの資格でした。ですから、わりと楽しみながら編んでいました。それでも、年間2~30作品は編んでいたように思います。

この教室では、3年間お世話になりました。

お話の続きは、また次回に続きます





ランキングに参加しています
ぺタをしていただく前に
ここを(↓)ポチッとしていただけると励みになります
よろしくお願いします


ここも(↓)お願いします 

人気ブログランキングへ


ペタしてね



Design by Sara  Kobayashi

気に入ったら登録お願いしますね。
是非「知らせて読者」になって下さいね



ハンドメイド雑貨ショップ「アトリエオリジナルワン」

〈オープン時間〉毎週木・金曜日  10:00~15:00

                土曜日  10:00~12:00

★上記の時間以外でも、ご希望があればオープンすることもできます             ので、お気軽にご連絡ください。(要予約)

《編み物教室》 *現在全て満席となっています。

木曜日 11:00~14:00    
金曜日 11:00~14:00     
土曜日 10:00~12:00    
☆ワンコインレッスンは常時受け付けます。

<教室運営の応援相談セミナー>
詳しくは→ 
ここをクリック