こんにちは。BITZな日々です。

 

ご訪問くださってありがとうございますニコニコ

 

BITZの左眼下の腫れがすこしずつ大きくなり、母ちゃんの気持ちも固まりました。

 

が、昨日の朝、BITZの左頬に赤いものがついていました。

 

え?血?

 

近づいて、よく見せてもらうと、たしかに血液でした。

 

いわゆる「自壊」を起こしていました。

 

職場に電話して、遅れることを伝えて、病院に行くことに。

 

抗菌剤を処方してもらうとともに、他院への紹介をお願いしました。

 

本当はかかりつけ医で完結できたらよいのですが、CTの設備がないのでしかたありません。

 

たくさん考えた結果、遠いですが県外の病院に行きます。

 

そこまでは決めていて、金曜日にお願いしようと思っていたら、絵に描いたようなダメダメ飼い主になってしまいました。

 

今は、紹介先の病院からの連絡待ちです。

 

病院では、私の不安が移ったのか、BITZも不安そうな顔になってしまいました。

 

これ以上ダメダメ飼い主にならないように、「安心基地、安心基地」と自分に言い聞かせていました。

 

家に帰って、抗菌剤を飲ませて、仕事に行った母ちゃんです。

 

 

本当は、もうちょっとやっておきたいことがあったけど、心配で帰ってきたんだよ。

 

自壊部分は、オハゲになって広がっているように見えました。

 

実際は午前中と変わらないようです。

 

 

本人はいたって元気そうです。

 

病院で痛み止めを処方されなかったということは、痛みはないのかな。

 

でも、絶対ヘンだとは思っているはず。

 

とにかく、お散歩はムリしないようにしましょう。

 

 

うん、「近くをぐるん」でね。

 

お散歩の様子もいつも通りで、知り合いのニンゲンやワンコさんに挨拶してみたり、熱心にクン活してみたりしていました。

 

 

大盛りはないけど、普通盛りでね。

 

食欲も通常通りです。

 

ちなみに、体重12.15㎏でした。

 

カリカリ増量の効果はまだありません。

 

少なくとも減っていなかったので、良しとしましょう。

 

BITZの状態ですが、呼び方が「歯根膿瘍」「歯根尖膿瘍」などいくつかあるようです。

 

正確な診断名は聞いていませんが、おそらくいずれかになると思います。

 

今回、「しくじり飼い主」となった母ちゃんですが、ブログに書くことで自分を戒めたいと思います。

 

では、また。

 

クローバークローバー夜のBITZクローバークローバー

 

それまで寝ていたのに、2時くらいに目が覚めたようで、しきりに手をペロペロしている。手だけじゃなく、自分のベッドとかも。とにかく何かが「気になって仕方がない」という様子で、私の声が耳に入らない。ちょっとだけ注意を向けてもらって、隣で横になってずっと全身をなでて、話しかける。1時間くらいして、疲れたのか落ち着いたのか、寝てくれた。でも、30分くらいでまた起きて最初に戻る、を繰り返す。毎晩続くようなら、病院で相談したほうがいいかな。