京都には

六月三十日に水無月を食べる習慣があります。

水無月・・

三角の形のういろうに小豆を散らしたお菓子

最近は京都以外でも見かけるようになりました。


本来は宮中で夏に食べられる氷の形を模したものです。

冷凍庫のない時代

夏に氷を食べようとしたら

冬の間に切り出したぶ厚い氷を

氷室と呼ばれる天然の冷蔵庫に保管しておいて

夏に半分ほどの大きさになった氷を取り出し

御所まで、運んだんですね。

それはそれは貴重な氷ですから

当然、庶民の口になんて入りません。

そこで

せめて氷の形のお菓子を作って・・というわけです。

小豆を乗せるようになったのは、ずっと後の話。

夏の暑さを前に

六月三十日に水無月を食べて

暑さに負けないおまじないをする。

夏越しの祓(なごしのはらえ)、といいますが

この行事と水無月のお菓子が合体して

六月末日にたべるようになりました。

ただし、今は六月になると

どこの和菓子屋さんにも水無月は並びます。

先日、京都のお気に入りの和菓子屋さんで買ってきました。

ういろうに葛が入っていて

とても美味しい水無月です。


そして、このお店のもうひとつのお気に入り。

本わらびを使ったわらび餅。

優しい和三盆の味です。

これも年中扱っていて

行くと必ず買ってきます。

さ、美味しくお茶を淹れて

いただきましょう。