我慢する必要なんてない | 『究極のクリエイティブは、毎日を真剣に生きること』

最近気づいたこと。

“我慢”という言葉について。

小さい時に親からよく言われた。

「我慢しなさい」

きっと親は、こう言いたかったんだと思う。

「自分のことばっかり考えてたらあかん。」



世間では、我慢強いという事が、良いことだと思われてると思う。

けど、それは違う。

なぜ違うかは、漢字から感じたり、意味を辞書で調べれば解る。


我慢強いことを美しいと思っている人がいれば、それは違うって思うかもしれない。

でも、そういう人は、我慢強いことが良いんじゃなくて、誰かを思いやる気持ちが美しいってこと。


それを表面だけで捉えて、我慢強いことに囚われてても、長続きするわけなくて、きっとどこかで爆発する。


そう考えると、そういう言葉って山ほどあると思う。

過去に自分が尊敬する人が言っていた事が正しいとは限らない。

正しいことは、自分の心だけが知ってる。

日々の生活の中で、少しでも反応した心の感覚を大事すれば解るはず。


もしかしたら、僕以外の人は、そんなこととっくに気づいているのかもしれない。


言葉の意味、もっと考えよう。

表面だけを捉えてるうちは、不自由な生き方を、どう肯定するかみたいな狭い次元でしか考えれない。


もっと、未来をみんなで生きよう。

自由な生き方で。

iPhoneからの投稿