くまも歩けば・・・昭和のバス | あとらすにふるゆき

くまも歩けば・・・昭和のバス

少し しょぼん切ない気持ちを残しながら、大船渡から盛岡へ戻る為に乗った バス バスは


かなり年季の入ったバスでした。


車内も僅かですが うお座 魚臭がこもっていて、陽射しが強く暑い日でしたがクーラーも


つけられてはいませんでした。


出発時刻間近になって乗り込んできた ハンドル 運転手さんが、運転席に乗り込む前に


バスに乗車していた かお 達、乗客に向かって


ハンドル「すいませんね。昭和のバスなもんだから、車両古いしクーラーも効かないだわ」


ハンドル「平成の新しいバスは流されたので、今動かせるのはこれだけなので我慢して


ください」


運転手さんのせいではないのに頭を下げてくれました。


線路 鉄路が使えない被災地で公共交通機関の重責を担っているのは バス 路線バス


被害を逃れた車両をフル活用して工面しているようでした。


電光掲示板の料金表もつかずクーラーも効かず表舞台から退いていたバス昭和のバス


いきなりまた走らせられることになって バス 困惑したでしょうが頑張っていました。 チョキ



あとらすにふるゆき


                        この 昭和のバスに乗れたのも



あとらすにふるゆき

                          中々貴重なことかも  にひひ



あとらすにふるゆき

                          あれから数週間  ・・・砂時計



                       昭和のバス、今も頑張っているかなぁ~ はてなマーク