みなさん、おつかれさまです。

福岡県庁前の「前原行政書士事務所」&「㈱ルネッサンス」の“福岡の(FP&行政書士)前原”です。

ペタしてね

今回は、『円弧の先端の一部分の面積はどうやればもとめらるか?(パート①)』の続編(パート②)であります。


(パート②)といっても、ほとんど(パート①)とかわりません。にひひ


で、どこが違うかといいますと、求めたい部分の面積(A)の形状が異なります。



具体的な図面でしめすと、このような形状の場合です。(↓)





今回は、求めたい部分の面積(↑)を①としておきます


求めたい部分の面積(①)のおおまかな算出手順ですが、次のような手順で行うとスムーズにもとめられます。

『ⅰ』まず、①を仮に三角形の形状と仮定して、三角形の面積をもとめます。
 
下の図(↓)ですと、①+②として三角形(=仮装三角形)として考えるわけです。(ここでは①+②=④としておきます。)




『ⅱ』次に、②の部分の面積を求めます。(②の部分の面積は、扇形の面積(=Xとしておきます。)-③として算出しますが、これは後述。)




『ⅲ』そのあと、④-②として、求めたい部分の面積①を算出することとなります。



おおまかな流れは、上記の三段階ですが、問題となるのはやはり②の部分でしょうかはてなマーク

はたして、②の部分はどうやればもとめられるでしょうかはてなマーク

(ここでは、扇形の部分(②+③=X、としておきます。)の円弧の角度をθ、そして半径をRとしておきます。)

下の図(↓)のようにして考えます。




すなわち、三角形③の部分を、[③ーA]の部分と[③ーB]の部分との2つの直角三角形に分解します。

こうするとほぼ光がみえてきますよね。ひらめき電球

この場合、扇形Xの円弧の角度θは、[③ーA]についてはθ/2、[③ーB]についてはθ/2、とそれぞれ1/2ずつとなります。


問題の②の求め方ですが、

→大まかな作戦は、

【1】扇形Xを先に求め、

【2】次に三角形の形状である③を求め、

【3】最後にX-③=②

、とするとよいわけです。



【1】扇形X=半径R×半径R×π×θ/360


【2】三角形の形状である③について

まず[③ーA]について考えます。

このような手順でいいかと思われます。

[Ⅰ]扇形の円弧の半径をRとしますと、
  タテ部分=R×SIN(θ/2)
  ヨコ部分=R×COS(θ/2)

※ここではエクセルの関数のSIN関数(=SIN())とCOS関数(=COS())を使うことと ます。
   
 注意すべきは、SIN()およびCOS()のカッコ内にいれる角度の引数についてですが、そのまま「度(°)」を使ってはNGダメです。

→ここでは、「度(°)」を「ラジアン」に変換して入れる必要があります。

 「度(°)」×PI()/180、

で「ラジアン」に変換できます。アップ(このうちのPI()のカッコ内にはなにもいれませんので、ご注意を注意グッド!/エクセル関数である“PI()”そのものがπを求める関数となっています。べーっだ!

または、エクセルのラジアン変換関数をつかって

 RADIANS(度(°))

でも、ラジアンに変換できます。リサイクル

[Ⅱ]三角形の面積の公式をもちいて、
  
「R×SIN(θ/2×PI()/180)」×「R×COS(θ/2×PI()/180)」×1/2、
  
とすると、

直角三角形[③ーA]の面積が求められます。



つぎに、③の面積についてですが、こちらは[③ーA]+[③ーB]=③であります。

[③ーA]と[③ーB]とは同じ面積ですので、結局のところ“[③ーA]の面積×2”。

最終的に 

→③=「R×SIN(θ/2×PI()/180)」×「R×COS(θ/2×PI()/180)」

となります。(これで③がでました!)


【3】最後に

X-③=②

これで、②がでました。


すると、元へもどって、

『ⅲ』④-②

とすると、求めたい部分の面積①が求めらることとなります。クラッカー祝日

結構、大変ではありますよね。あせるべーっだ!


今回はこのへんで、では~。パー



※風俗営業許可関係のご依頼はこちらへ→「風俗営業許可.com


※前原行政書士事務所の総合サイトはこちらです。→「前原行政書士事務所


※契約書作成・議事録作成・就業規則作成サポートのご依頼はこちらへ→「契約書・議事録・就業規則作成.com


※財務会計サポートのご依頼はこちらへ→「福岡/経理代行会計記帳.com



読者登録をよろしくです。
読者登録してね
ペタをよろしくです。
ペタしてね