はいよぉぉおお  あとらんぴこですよーー

 

今回、ご紹介させていただくのは好きなスロット台!第2弾です!

 

今回はタイトルにネタバレで機種書いちゃってますが、マイナー台ではなかろうか。

 

すごいタイミングがよいのでご紹介させていただきます

 

今回、ご紹介させていただくのはこちら

 

サイバーブルー

はい、サイバーブルーという台です

 

導入は2015年2月なので一応まだ撤去ではないのですが全国設置店舗15件の少なさ

 

打つ機会はもうないかもしれません

 

メーカーは三洋物産。震え上がるといい。

 

そう三洋のスロットはまぁなんというか・・・酷評が多いイメージです

 

このサイバーブルーは個人的例外ですが結構、クソ台と呼ばれるのは多いイメージ

 

サイボーグ009とかビビオペとかはすごく好きでしたね

 

原作は原先生の漫画です。北斗の拳や花の慶次が有名ですね!

 

AT機のこの機種

 

択当てがよくでるんですが、それが全てのカギを担っている台で

 

そこが好きだったんですよね。択当てある機種好きなんですよ

 

さて機種説明を

 

「チャンス役を融合」「融合図柄を融合」「BONUSを融合」と、融合を重ねて「融合BONUS」を目指すゲーム性となっている。

基本仕様は1ゲーム約2.5枚純増のAT機。ATは3種類あり「CYBER BONUS」は初期ゲーム数40G~150Gで、継続システムはゲーム数上乗せ型。「BIO BONUS」は1セット基本15Gで、継続システムは継続抽選型。「融合BONUS」は「ブルー強化ゾーン」+「ブルー死闘ゾーン」の1セットで、継続システムは継続抽選型。

通常時は、前兆ステージ「マザーシップ」突入や「融合TIME」発生で「CYBER BONUS」のチャンス。また、約1/118で発生する押し順チャレンジ「サイバースコープ演出」が発生すれば「BIO BONUS」のチャンス。

「融合BONUS」中は、継続バトルで使用するポイントを獲得できる「ブルー強化ゾーン」と、貯めたポイントを使用して継続バトルを行う「ブルー死闘ゾーン」がループする「俺のブルー」システムを搭載。

 

らしいです(コピペ

 

この1/118分がほんまに重要だったんですよね

 

そして融合ボーナス中のブルーがカッコよくて、バトルシステムなんでそこもレバーに気合が入りましてね

 

そこがめちゃくちゃ好きでした。

 

割と続くので純増が2.5枚あるし、いつの間にか事故ってる感じしないのに1000枚出てたりとか割とありました。

 

また打ちてぇなぁ

 

ファックユー演出っていうアッチー演出があったりね。また見たいです。

 

さて、今回はサイバーブルーをご紹介させていただいたんですが

 

なぜ、いまこのタイミングなのかっていうと

 

タイミングよくスロパチステーションの動画でサイバーブルーの動画が昨日アップされたんですね。

 

タイミングここや!と思って#2ではサイバーブルーを紹介させてもらいました。

 

ついでにいそまるさんのサイバーブルーの動画も貼っておきますので!

 

それではお粗末っっっ