1990年の4月に、イタリアのフィレンツェにて、第一回栄養ルネッサンスシンポジウムが開催されました。


欧米でアレルギー治療やアトピー治療で目覚ましい実績を持つ栄養療法の権威と言える医師らが多数参加しました。



彼らにとって、アトピー性皮膚炎を治すことはそれほど難しいことではないとのこと。


過去に診た99%以上のアトピー患者を治した医師(17年間で治らなかったのはたった3人)や、
「私のクリニックに来たアトピー患者は、100パーセント治まる。あとはいかに早く治すか、ということが問題です。」と語る医師。

そして、三か月以内にアトピーを完治する医師などが、このシンポジウムに参加したのです。



“17年間で治らなかったのがたったの3人だけ”と言った医師の名はジョナサン・ライト。

栄養療法を用いるアメリカの医師です。

彼の文献(原本を手に入れるのは、素人からするとかなり難しいです)からは非常に多くのことを学べます。



続いて、「100パーセント治まる」と語った医師の名は、ステファン・デービース。
(日本語に翻訳された情報はほぼないです)

イギリスの医学博士です。



そして、「どんなに酷い重症のアトピーでも、三か月以上、治療に時間がかかることなく治る」と語るのは、ビクトリア・ウィット医博。オーストラリアの医師。




私は、もちろんこの医師らの治療法を全て知っているわけではありませんが、知り得た部分だけを見ると、なるほど、私のアトピーが完治した治療法と、ある部分で完全に一致します。

つまり、似たような対処を行っているわけです。

ジョナサン・ライト医師の文献は、私が治った治療法のメカニズムの一部を明確にしてくれました。



「なぜかは分からないけど、こうやれば治る」

ということと、

「こうやれば、これこれこういうメカニズムで治る」

ということとは大違い。



文献を読んでいて、
「なるほど。だからああいう治療方法になるわけね。」
という感じです。スッキリします。



そして、アトピーの発症メカニズムと治療メカニズムとが明確になると、

「では、このサプリを摂ると、もっと早く完治するな。」

「この食べ物も食べちゃいけないな。」

という具合に、対策も明確になります。


当然です。だからこそ99%もの改善率を誇っているわけです。
根本原因が分かっているから。そして根本原因の断ち方が分かっているから。



ジョナサン・ライト氏の治療法と、
私自身のアトピーを根治させた治療方法とは、
アトピーの発症メカニズム(の主要な部分)と治療原理がはっきりしていて、対処法が明確なのが特徴です。



「アトピーはいろんな原因があるので、生活態度を良くしてステロイドを塗るしかないね~。」
などという主張とはかけ離れたものです。



そうではなく、

「この治療策を続けると、成人の場合だと1週間後にこれこれこういう症状が出る。幼児の場合は2~3日ほど。この症状が出る理由はこれこれこうだから、こうやって対処する。」

という具合に、治療がケースごとに非常に細分化されていて、原理・理屈が分かっていて、コントロールされきっています。

“全身のどの部分から治っていくか”や“治っていく様子”が彼らにははっきりと分かっているのです。

彼らは、一人、二人といったほんの数人を根治させた程度ではありません。

数千人以上、あるいは1万人を超えるアトピー重症患者を“ことごとく根治させてきた”のです。

完治するアトピー治療法のベテランですね。




結局、100%近くの患者を根治している医師たちは、海外の医師だろうと、国内の医師だろうと、ほぼ同じ治療メカニズムで治療していることが分かりました。

言われてみれば当たり前で、
外人だろうと日本人だろうと、
アトピーはアトピー。

90%以上治している医師らの同士の治療法が一致しているのは当たり前。

根治のさせ方を「分かっている人は分かっている。」

分かっている者同士、同じことをやっている。
分かっている者同士、治療法も同じ。



多くの誤った情報が出回ってしまっている中で、
「海外に、もっといい治療法があるのではないか?」
と思うのも無理はありませんが、
きちんと、日本にもあります。90%以上治っている治療法が。

全国からアトピーの重症患者を受け入れ、根治に至らしめてくれる公立の病院が。



日本で90%以上の実績がある治療法と、
海外で90%以上の実績がある治療法とでは、殆んど同じ治療方法ですよ。





 1日1ポチ。
にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ