こんばんは。アトピー仙人おてつです。

今日はアトピー改善ヒントその15


「質の良い睡眠②」です。
 

前回、私が実践している睡眠向上に効果があった要素を3つ挙げました。

①食事のタイミング(前回)

②抗ヒスタミンを飲むタイミング

③お風呂に入るタイミング



今回は②抗ヒスタミンを飲むタイミングについてお話ししたいと思います。



結論からいうと、抗ヒスタミンを飲むタイミングは、夕食後すぐです。



そもそも薬は胃へのダメージを減らすために、食後に処方するように言われているのですが、実はこれ、夜良い睡眠をとるのにも理にかなってるんです。



アトピーで悩んだことある人なら共感してもらえると思うんですが、痒くて眠れないときありますよね。



せっかく眠りそうだったのに痒くて眠れなかったってことありますよね。

なんで、眠るタイミングでかゆくなるんだよって気が狂いそうになりますよね。



でも実は、眠るタイミング「だから」かゆくなってるんじゃないかって説があります。



眠る時は副交感神経が優位になるのですが、その時体温が上がって、痒みが増幅するそうなんです。



だから、ベッドに入るときには、薬が効き始めてないといけません。寝る前に薬を飲んだら、薬が効くまでに数時間かかるので、夕飯を食べた直後飲まないといけません。



私はそうすることで、かゆくなることなく、眠りに入ることができます!!



だから、今もし寝る直前に飲み薬を飲んでいる人かいたら、夕食後すぐに飲むことで、睡眠の質が上がるかもしれません!



参考になれば幸いです。