こんにちは。アトピー仙人 おてつです。
今日は、アトピー改善ヒントその7


「油の話」をしたいと思います。



多分、アトピーに長年苦しんでいる人には、とっくに知っていることかもしれませんが、もし、知らなかったという人は是非試してみて下さい。



食用の油は大きく分けて2つあります。


飽和脂肪酸(ドロドロ油と呼ぶことにします)



不飽和脂肪酸(サラサラ油と呼ぶことにします)です。


よく、ドロドロ油は心疾患に関わったり、コレステロール値を上げるという人が多く、悪者にされがちです。



ですが、僕の経験上、アトピーに関しては、不飽和脂肪酸(サラサラ油)の方がやっかいだといえます。


不飽和脂肪酸(サラサラ油)中にも種類があり、

オメガ3(魚介類、アマニ油、エゴマ油等)
オメガ6(ゴマ油、サラダ油、植物油脂と表記されているもの等)
オメガ9 (アボカド、オリーブオイル)

の3種類があります。この中の「オメガ6」がものすごく悪さをします。


体には必ず必要な栄養素なんですが、日々の食事の中で、知らず知らずのうちに取りすぎてしまっているです。


オメガ6は、炎症を引き起こすと言われているので、アトピーに苦しむ人はまずオメガ6は絶対減らさないといけません。



一方、オメガ3は炎症を抑える働きがあるそうです。


なので、オメガ3とオメガ6の比率が非常に大事で、理想的な比率は1:2だそうです。


でも、多くの日本人は知らずにオメガ6を取りすぎていて、普通の人でもオメガ3の10倍以上を取ってしまっているようです。



炎症を起こす油を取り過ぎるのはアトピー患者はなんとしても避けなければなりません。



なので今日はまず、オメガ6の摂取を減らす方法を2つ提案して今日寝たいと思います😪


  
①料理用の油はサラダ油をやめてオリーブオイルに!

②添加物に「植物油脂」と書いてあるものは避ける!
(スナック菓子はほぼ全て入ってるので
少し減らしましょう。砂糖の量が気にならなければ、和菓子に変えるのも良いかもしれません。)



参考になれば幸いです。

アトピーじゃない人も、肌荒れに悩む方は試してみてはどうでしょうか?