タケボンの介護時間を基本0:00~7:00 古ボッチャマ
7:00~23:00 美鳥花ばぁちゃん
随時臨機応変微調整
新体制5日めのタケル御殿です 18:00過ぎに睡眠導入剤服用後の
タケボン フニャフニャグズグズ中
もののけの森が開拓前はカーテン等の被覆は不要だったのに
アジアン微熱時代の簾がバッチリ行き交う人々が増えました
90戸数の集落です
夕食後のタケボン おいちかったワンコ 人間同様加齢に伴い嚥下リキも低下
流動食≧全粥未満で食欲良好 ほぼ全量摂取
タケル経時録ノートも三冊目 もっと可愛いノートがいいね<笑
例えば こんな切手のデザインみたいな
今朝郵便局へ着地同時に切手シートを広げてくれる局員のおねいさん
客によりそった町の小さな郵便局★
ドストライクな切手シート3セット購入<どんな方がデザインしているのか
妄想するのも好きです<笑
昨日京阪デパのギフト解体戦利品
メインの焼海苔 7枚×3P=21枚 ×2P=42枚★
来年の恵方巻き分 楽しみです
阪神・阪急デパのギフト解体こんなもんじゃないぞ<懐
おふたり様の日々の暮らしになってからは多量買い無縁
催事階下にはガラリとしたまばらじんキッチン売り場に寄り道
ラッピング可愛いね★
そうか40周年 開業当時は34歳だったのかアタシ
30歳までには公務員めざしてあっちこっち渡り鳥ボッチ修行
育児基盤の目標達成後ふたりのボン産み育み中なんだかんだ
タケボンの鼾声が心地よいよい