♪浴衣の君は尾花の簪^^^
^^^上弦の月だったっけ
懐かしいフレーズは「旅の宿」蔦温泉で作詞されタクロー様が
作曲したらしいシランケド 階上の自室から撮れたて上弦の月
しばらくその気にならない旅泊ですが観光しながら往復路
計10~12時間の近畿あっちこっち寄り道も十分楽しめ占め
今回も寄り道 篠山城下河原町から北へ篠山鳳鳴高校らへんの
路地裏 さらに丸山集落途上の神社「大賣神社」参拝
「枚方」同様読めへん「大賣」おおひるめ なんだかんだ
おおひるめ神とは天照大御神 気になる太陽の女神
砂岩で造られた愛くるしい狛犬♡
礎石なんしょか?
丹波らへんでは名のある宮大工軍団による彫刻が素晴らしい
卯ぉーーーーーーい 卯・卯・
解放された拝殿をのぞき見したら神主さんの親族の方がお掃除中
継承維持の難しさを吐露 そうだよね~~いつかまた参拝に
秋の夜長に地酒ぼっち飲みしながら酒の肴に大粒丹波黒ポリポリ
やっぱり日本酒にはいぶりがっこか野沢菜・・と何気に梱包袋
キャーーーーーーーーーーーーーーーー津。
煎り豆で「黒豆ごはん」眼から鱗どころか黒豆ドバッ。
早速ほんまかいな丹波篠山の新米2合+煎り豆30g土鍋で実践炊飯
「ほんまでした!!」
矢堅目の塩を小匙一杯のみで美味しい黒豆ご飯が出来上がりました♪