京都縦貫道向かって走れ

 いくつものトンネルを抜けるとそこは京丹波

♪丹波・タンバ黒豆のタンバ6:00よりオープンが嬉しい味夢の里

朝霧の桜満開からいつぶりかな塩屋の古墳公園

眼下に曼殊沙華ハッケン急がば回るな踵返し直行

シトシト雨の京丹波もいいもんだ曼殊沙華めざし降りた畔道で

キャーーーーーーーーーーーーーー津。「季節限定黒枝豆」の旗

ですが・優先順位は豆よりお花ジャーーーーーNNN

 

 

黒枝豆はお任せ古ボッチャマ 長靴に履き替え畦道へスタコラサッサ

なんだかんだここら辺一体の黒枝豆畑は気の良いお爺さんち

丹波篠山着地前に採れたて黒枝豆購入

大きな栗の木の下で^^^何年ぶりかな貴重な体験

 

一瞬盛り上がり会話 同世代だろうなお爺さんに来年もまたね

昭和58年架設のなんちゃら橋を記憶し丹波篠山向かって走れ

あっちこっち何度も停車し曼殊沙華撮り協力に感謝です☆彡

 

 

昨日解禁したとこじゃん丹波篠山産の丹波黒枝豆

長蛇の買い物客が並ぶらしい黒枝豆ですが

美鳥花婆ぁちゃんが目指したのはここんちのここ

 

300年近い歴史を持つらしいここんち令和3年よりリニューアルオープン

あの「海景」でお馴染み現代美術作家 杉本博司氏の設計監理らしい

「小田垣豆堂カフェ」へいつかきっと

情報収集不足で11:00開店 現在10:00前一度は断念しましたが・・

フロワースタッフにこれこれしかじか

キャーーーーーーーーーーーーーー津。

速攻快諾エスコート★★★

「豆堂」 古くて新しい本店 時を紡ぐカフェ

開店前に入店撮影許可ありがとうございました心から感謝します

<古ボッチャマは社用で一度来店 その時のお土産パンフで記憶>

NIPPONIA 頑張ってますね フレフレ!!

奇跡の限界集落 丸山向かってビューーーーNNN