京都堀川通り北上 鞍馬街道からさらに奥の細道へ
どうするねん対向車ギュギュギリすれ違い何度も繰り返し
京都市中より車で90分 やっとこどっこぃしょ花背の里山
春は辛夷にはじまり山桜 洛北花背の里山へは4度目
摘み草料理で知られる 美山荘も寄り道 許可を得散策
もしかして大原千鶴さんが里帰りしてるかも覗き見<笑
一回こっきりおふたり様で昼餉ははるか遠ぃ昔々15年前
大満足でした<遠々・・・
何回来てもいいね日本の美しい原風景
おいしい空気・清流の音・鳥の鳴声 何回もきたいけど
今回が最後になるかも・・なんだかんだ蕎麦屋さんちへ
京都市左京区花背は別所町
予約が取れない蕎麦屋さん「花竹庵」へ
なんとか取ったぞ「花竹庵」
キャーーーーーーーーーーーーーーー津。
こんな事って あるかも 一瞬立ちすくんでしまいながら
美しい桜景色撮りしてる間に古ボッチャマ 文明の利器スマホ
あれこれしかじか3年も前に閉業ジャーーーーーNNN
懐かしいでしょアナタも最高の蕎麦屋さんでしたね・・・
12代目徳力富吉郎氏の夏画室を店舗開業だけに店内丸ごと
小さな美術館ジャーーーーーーーーNNN
あれこれしかじか対側道路の店舗で営業中
洛北 「花せ屋」
キャーーーーーーーーーーーーー津。
奇跡の限界集落 丸山集落レストランを彷彿するような店内でした
おふたり様入店前 2組の客ジン
蕎麦茶の香 に癒されます 季節ハズレの暑さ
懐かしすぎる印判の器 に盛りてんこ蕎麦
信州蕎麦ですか?の問いにここの蕎麦 花背の蕎麦らしい
洗面所のタイル★ 持ってんでアタシもここんちマッチ箱
東南アジアっぽぃ木製扉がガラス板下大テーブル★
いつも思うけど太っ腹徳力さんち手ぬぐい+鶏のお箸置きは
お持ち帰りどうぞでした♡
追いかけて桜 洛北・花背をめざしたきっかけが絵馬
12年前のここんち龍の絵馬をハッケン
「花竹庵」の写真も想い出撮り
ここまできたらあそこの桜も 進路は周山街道>>>
続く・・・みてね♪