「まっちゃまち」を後に「どしょうまち」でも遊ぼ
向かうは北浜へ徒歩トボ
商人の町大坂は水の都 横堀川に架かる農人橋をも渡り
あっちこっちレトロビル山超えくすりの町どしょうまち
いつかきっとが叶い少彦名神社<神農さん
くすりの町程度の認識がそうなんだかんだ道修町文書により
少彦名神社との関わりや長崎を通じ輸入される唐薬や和薬を
一手に取り扱い全国的に供給ジャンジャン
みて みて 現在でも風邪の神様CMで知られる改源や
命の母・正露丸・仁丹
新鮮な驚け商標に魅かれておふたり様のここでの寄り道は
「くすりの道修町資料館」へもスタコラサッサ入館
近江八幡市でもみたことなかったメンソレータムに大感動
館内で今年初の美鳥花小躍り
メンタームカラーのスリッポン履いてます
懐かしい^^^半世紀前の戦場の医療薬品ジャンジャン
ハルトマンD~~~~~~~パックン・ダブルパック
ヘパーデン結節の手指では粉末剤と溶解液で混合無理<笑
戦闘師時代に来るべきだったことをチヨイ後悔
久しぶりに大ハズレの昼餉 炭火焼の焼き鳥に喰いついて
しまった^^汚さと切なさのオープンカウンターほぼ未摂取
ですが「どしょうまち」の感動で満腹★