蚤の市での戦利品を「早く見せろ」アナタのご希望にお応えし
見せたガリ婆さんが魅せます
欲しいモノで溢れすぎの蚤の市でしたがいつもの「叫びのモノ」は
なかなかなんだかんだ特に人だかりするブースへ興味津々おふたり様
そこは林檎木箱に無造作に山積みされたガラクタドドーーーNNN
お宝さがしせっせする前に斜め前対向する古ボッチャマの足元キラリ
「叫びのモノ」がこの個
慎重に扱い取り出してしてくれたこの個 ガラス盃?
エンボス蓮ガラス加工器を残念な曇り空にかざしウキウキ
小さな香水ビンは30年≧前くらいにトンボ玉作家作品
で、なんぼは販売者の方に直接みせその場でお値段決定
交渉成立したら新聞紙にクルリンぽっまで一分<笑
ウランガラス器の何十分の一アタシにとってはこの個の価値は
どっこいどっこいのいえいえそれ以上の価値★
COOさん作品の柿渋染に描かれた蓮の布敷にコラボ映え
ググリンボネットで確認 この個の生誕の地 2006
キャーーーーーーーーーーーーーー津。
美鳥花日記スタート年も嬉しいわぁ~~い
そしてふたつめの「叫びのモノ」は京都国立近代美術館へと
向かう前の蚤の市最後のブース
木箱のビー玉に魅せられ撮りしようとしたら
この個 「磯志まん」のレリーフ 愛おしい美ボディの
あのその大好きだよ「いそじまん」のレトロビン
お財布から小銭出す手がいつも≧感動振戦手指動作緩慢<笑
漂白剤風呂に一昼夜浸りしたこの個は早速シュガーバインの
新住居 出窓で初冬の陽を浴びてます
冬のガラス 本当に心温まりますね~~~~~~~♪
階下から「洗面所のヒーター点けっぱなし」叫びの者 チっ。