最後の朝に撮ったぞ 雨で残念な霜月の満月

 ♪空が晴れたら^^

 

 いざ大山崎山荘美術館へ行こう決定したのは一昨日

枚方大橋通りゃんせして高槻方面経由しJR京都線・阪急京都線

「大山崎駅」二つの小さな駅がある町を目指して走れ>>>

 

ここも京都乙訓郡大山崎町 天王山の中腹ドーーーNNN

今年の7月から館名をアサヒビールグループ大山崎山荘美術館と変更

5~6年ぶりかも最寄り駅の駐車場から美術館へ坂道を互いに

気遣いながら歩きました

古ボッチャマはこんなに元気になりましたご心配のメールありがとう

ございました

 

館内撮影はここまで・・・以前はあっちこっちどっち撮りOK

だったのに・・・時の流れでしょうね

 

大正から昭和初期に関西の実業家 加賀正太郎が別荘として

自ら設計した英国風の山荘です 数年前の朝ドラ「マッサン」

で一躍有名になっちまいでしたが一時は取り壊しの危機あり

アサヒビール産ちに乾杯です★麒麟麦酒好きです

別名「白雲楼」栖霞楼 非公開ですが山荘建設にあたり加賀氏が

指揮を執るため敷地内に最初に建てられたそうです

アタシにとっては建物まんま丸ごと美術館 来館する度に大感動

バルコニーから

コンクリ巨匠が手掛けた「夢の箱」そして四角形を基調とした

円柱形の「地球の宝石箱」安忠建築の極みじっくり

 

いざ 大山崎山荘美術館へ入館する前に混雑避け

おふたり様意見一致で先ずは誰も居ないいない場の庭園へ

春は桜・夏は睡蓮・半夏生・秋は紅葉・冬の椿と折々の美観

 

空が晴れたら 会いにきたよ フラナガンの野兎

中之島美術館以来ジャーーーーーーーーNNN

「ボールを掴む鉤爪の上の野兎」アナタへのお土産撮りうさぎ

              明日もみてね~~~♪