そもそも「てんしば」とはなんじゃらほぃですが正式名称は

天王寺公園エントランスエリア 愛称らしい「てんしば」

 

 

「てんしば」で待ち合わせがここお婆さんの遊び場農産物直売所

あっちこっ地域「よってって」の店舗ではここが一番のお気に入り

広大な芝生の前に建ち紀州のあふれる柑橘類ドドーーーーーーNNN

 

開店時間の10:00に小学校時代からの優ジンと待ち合わせ

いつも気になってましたが顕彰碑 嘸かしの人物なんだかんだ

6代目池上市長へぇ~天王寺動物園の創始者でもあるらしい

 

現在大規模改修工事中の大阪市立美術館 貴重な風景占めシメ撮り

 

 

「いのちいきいき」銅像も気になり柵越え覗き見

十月桜だろうな桜に囲まれ楽しそうでした ホッ。

 

 うめジャムのその後お元気ですか?アナタへのお土産撮り

今年の夏は厳しかった 日本の国がこれから毎年酷暑の夏にフッ。

 

しんどかったあの夏の日々が信じられないほど快調ジャンジャン

待ち合わせ時間より45分前に着地しボッチ散策

やっぱりね彼女も15分前に着地 陸上部だったもんね<笑

会えなかった空白時間は直ぐに埋めつくせっせ

園内カフェやテラスも心斎橋ほどではないけど怒涛のジン波

よってってには産直物産もですが柿千の鯖寿司販売あり

意見一致で秋晴れ芝生で至福のランチ~~~~~♪

 

至福の青空ランチ後は隣接する「慶沢園」へ

住友家により茶臼山庭園とし造営 施工は小川治兵衛

何度も入園してますが四季折々の美しい風景には癒されます

観光客が少ない<紅葉の時期はシランケド>穴場です

 

切石橋で初めてバランスを崩しあっせりました・・・

 

 

動じない鷺の視線の先には 亀がいたーーーーーーっ。

 

休憩所「四阿」アズマヤから見届け残念撮りし慶沢園を後に

再会を約束し帰途に向かいました「てんしばで遊ぼう」あっという間

楽しい2時間半でした

 

 やっぱりリュックで行けば良かったわぁ~~い

欲張り買いの産直野菜片手にうんとこどっこいしょ電車で帰宅