昨日午後のゲリラ豪雨で氾濫警報の淀川沿いは何事もなかった

ように青空が広がってました^^^

 

今週2回目の河川敷沿い 向こう側はサントリー蒸留所<懐

隣街の商業施設へ代車に乗ってビューーーーーーーNNN

手芸屋さんと電気屋さんへ

常設の京阪電車展示 一番乗りでガラリ場内立ち寄り撮り

 

 

 

半世紀近くも住み着いてしまった京阪沿線

知らなかった「近代日本経済の父」埼玉の巨匠が京阪電気

鉄道も創業なんだかんだ感動撮り

 

 

移住当時は木造駅舎 高架下の小さな店も懐かしい

「朝ドラ」今週のタイトル花は日本原産のノジキクでしたが

枚方は全国にその名馳せたる菊人形の町でした<懐

京阪電車と共に半世紀お二人様 目的外のサプライズ会場

さらなる感動は京阪電車美景を描き続けた水津俊和画伯

 

キャーーーーーーーーーーーー津。描かれ美景

くらわんか街道 枚方宿 鍵谷旅館<現在資料館>

魚屋産ちの寿司パック買いお家昼餉

さいたまボンは小学校低学年でここんち特待生それがどうした

たいしたもんだ夏を制するものは受験を制すガンバレ受験生

 

それぞれのボンよりアタシがすっかりはまった「お受験」懐

 

 

スバル産ちの黒色 

「5キロ以上道なりです」慣れワードのうちんち愛車と違い

事細やかに寄り添うナビがとても新鮮な代車に乗ってですが

あといくつ寝ると帰ってくる愛車待ち~~~~~~~♪