遠路はるばるビューーーーーーーーーーーーーNNN淡路島縦断
思わず止めろ>>>叫んでしまう程^^^そうかここは瓦 鬼瓦なんだ
かんだ車窓から激写<撮りたかったなぁ~~~橋^^^^涙・・・
兵庫県は淡路島 夏がくれば海水浴で賑わう五色浜らへん
樂久登窯とは五色町の窯元・陶器制作販売・ギャラリー・カフェ
気まぐれナビ君に「目的地まで着地しました」ともう一歩踏み込め
突き放された場所はなんのオブジェ? 蜜蜂捕獲籠でしょうか?
まだまだ残る日本の原風景☆ 迷いながらも目的地
日本全国あっちこっち古民家カフェ巡りんぼしましたが
ここは何かちゃうねん^^^着席と同時にお願い撮影許可
お好きな席へ迷うことなくおふたり様同時昭和レトロゴブラン織りの椅子へ
うちんち和洋折衷の実家にもあったなんだ懐かしい♥
チーズケーキなしということでしゃないわ~ガトーショコラはアタシ
古ボッチャマは玉子サンド>>>
キャーーーーーーーーーーーーシャーベットグリーンのカップ&ソーサー
それもこれも限りなく民藝ジャンジャン
見上げて御乱心撮り>>>天井には♥愛しの碍子
急勾配の階上にもなんとかどっこぃしょ上がり撮り
カフェと隣接するギャラリーへ☆☆☆
うちんち愛車 決めの赤 さし色バーミリオンレッド★風景にとけこんでるやん
このコーナーのディスプレーの中から一点択びました★
ここから↓↓画像は特別に民藝お好きなブログ優ジンおふたりのために
渾身撮り美鳥花 色調までも変化<笑
カフェの入り口 本日のメニューそしてガラリと引き戸♥
トイレ★★★
作陶家さまのマイ灰皿?
開業10年経過の樂久登窯は土地を守り続けてきた方々と一緒にこの
場所に住むことで暮らしに必要なモノや自分たちの在り方が少しづつ変化
してきました。それはこの先も続いて行く気がします。
形に拘らず心の動きに素直な窯元でありたいと思います。
以上作陶家さまのメッセージ引用しました>>>
1973年神戸に生まれた西村昌晃氏の陶歴が丹波焼き清水俊彦氏に
師事ということも気になる点テンテン拍子の淡路島ビューーーーーーNNN
築100年の古民家お爺ちゃん家を地元の職人さんたちが木と土を
使い甦らせっせよくある話しですが素敵ジャンジャン樂久登窯
素敵ジャンジャン話題がもうひとつ カフェを切り盛りする華奢で美しい
お方が作陶家の実姉~~~~このお方に淡路島イチオシの道の駅
情報を得ました~~~~~~~~~♪