イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

     今朝はタケルも一緒に3:00起床>>>
    すっかり何事もなかったように快復した古ボッチャマ
    予定通り爺サンズ海釣り会へ泉南向かっていっちちッ。

    動物の本能でもうすぐ老いてチャウ置いてけぼりっぽぃ予感
    キャッチしてだかどうだかべたつきまといのタケボン♡♡



    さて昨日に続き万博公園関連です

    48年の時を経て初めて知りましたその存在を>>> 太陽の塔物語
    正式な名称は「日本万博博覧会世界民族資料調査収集団」●EEM
    この収集団は1970年に開催された日本万博展覧会のテーマ館であった
    太陽の塔の内部に展示する民族資料を世界各地で収集する事を
    目的として結成され収集した資料の中から岡本太郎が選出し展示

    国立ジャン民族学博物館 開館40周年記念★特別展のリーフレットを
    眼にした時は掲載写真がアナタもお好きなあの「蓮」の六田知宏氏が
    資料撮影ということだけでワクワク楽しみ待つわだったのに>>>

    EEMの手によって収集された世界の民族資料約2,500点ドーーーーNNN
    万博閉幕後「国立民族学博物館」へ寄贈>>>

    今回「太陽の塔」からきたモノたち半世紀後タイムカプセルを
    覗き観>>>感動の嵐ジャンジャン余韻が醒める前にそんな遠くまで
    行かれへん いやいやモノレールでなんとかどっこい行こうアナタにも
    魅せます映像以外はどこでん撮ってもOKウハウハ撮り捲れ世界共通
    モノ作りの原点テンテンお気に入りテンテン展示仮面や彫像 生活用具★