★おはらい町・・ 宇治橋渡って五十鈴川に沿って続く約800mの
お伊勢さんち特有の切妻・入母屋・妻入り様式のあぁ美しい
町並みドンドンドンダケ<<<
★おかげ横丁・・おはらい町のマンナカラヘンだよここは江戸期から
明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築再現賑やかな町
それぞれのよりどり美鳥花この町に踏み入れし一歩したとたん
サッソク江戸時代にタイムスリップ得意の切り替えと妄想で
自由奔放に撮り放題<<<
そして
おかげ横丁で
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーー津。
叫びのモノは瑪瑙で作られたの硬貨大のカエル
それはね伊勢参りのあっちこっち特に二見の海らへんでやたら
見かけるカエルは「二見カエル」の愛称で知られ猿田彦大神の
お使いらしく 旅のよそ道ではよくある話じゃないかぃ縁起モノ
・無事カエル
・若カエル
・生きカエル
そんなよくある話じゃないかぃ「縁起モノ」連れ帰り<<<
大神様のお使い <多分・・・東南アジアのどっかの国で生まれて
数奇かどぅだかな運命を辿りんぼして美鳥花観音様の横で鎮座・・・★