キャーーーーーーーーーーーーッ。
うちんちといっそのうめぴょんテープで封じ<<
<ちなみにジャムビン専用・・・シードル巨匠からの愛>
秋彩色あふれる京都はどっこもこっこも観光客<<<
ならばここ御所を通リぬけぬけと今出川へと懐かせの道
ヴォーリズ建築の煉瓦のキャンパスを更に通り抜けると
ここは「若冲さま」と縁もゆかりもな相国寺承天閣美術館
最後の文人 ★曾津 八一の世界へとやってきました
キャーーーーーーーーーーーーッ。
66年振りの回顧展に なんてラッキーなババァ<<<
思えばこの展覧会を認識したのは先月の室生寺
多分ジン生においてラストチャンスだろうなこの機会
逃すものかの気負いでよってけゼィゼィ。ゴホッ。
岡崎界隈とは雲泥の差のさのまばらジン
深まりゆく「そうだ京都に行こう」のここは穴場
ゆっくりどっぷり 最後の文人の美の世界をまたまた
時の流れも気にしながら堪能<<<
そして丁度の昼餉時間
久しぶりだナァ~~~学生食堂のカフェテラスでランチ
気分は40年前にタイムスリップムリムリ<<<
お味はフツーでした・・・・・¥500の価値あり♪