うちらが生まれた1951に描かれた絵でした
どぅでもいいやんかでしょうが・・・・・・♪
あおによし てんきよしの昨日は
奈良の都よりチトはずれの学園前の
松伯美術館 特別展へ
椿絵に宿る枯淡の境地
近代画家たちが描く個性豊な椿
キャーーーーーーーーーーーッ。
大きな勘違い<<<
桜に負けるもんか日本の花木代表の椿
アナタも大好きだろうな椿
松園親子・孫の画伯・そしてパンフの画家以外にも
ようこんだけの画家の絵を<<<一挙に公開
大観・玉堂・渓山・青邨・華岳
土牛翁に小倉遊亀・堂本印象・福田平八郎
もうすぐ展覧会の山口華楊
そして向田女史が好んだ中川一政
極め付きは尾形光琳・乾山の紅椿図 色絵椿文輪花向付
つらつら椿どころかしっかり椿づくしの後で
ビデオルームの中 松園さまの遺影写真に白き侘び助の花を
お供えする松篁画伯の写真にもすっかり感動<<<涙>
鑑賞終了直後のざわめきはどっかのおばはん軍団襲来
<わぁーぃ!こういうバヤイにはいつでもどこでもメグマレンボ>
十分以上の孤独なおばはんは一応ミュージアムショップへ
そして金木犀の花の香りに誘われて松伯四季おりなす花々の庭へ
転倒のリスクに注意しながら。。。。。。。。