イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

    向田文学のドラマ化の中で
   あらすじもさながら昭和を反映する
   小道具の数々を見つけるのも
   楽しみのひとつでした。
   例えば、キッチンまわり花柄の魔法瓶とか
   火鉢や電話機などなど。。。。。。



   でぇ、今日魅せびらかすのは
   亡きHAHAの形見となってしまった
   嫁入り道具のひとつだったかもの
   小さな整理箱 鏡台の横に置いて
   使っていたのを
   アタスが上阪する時にもらったモノですが
   今となっては、アタスにとって大切な
   「美の引き出し」となっちまい。。。。。
   
   そぉーと引き出してみると
   ムスコッチズの小学校時代の名札
   何年経っても捨てきれないモノですね。





   読暑三昧の日に、流行語大賞にもなった
   「負け犬の遠吠」で有名な酒井順子女史の本も
   数冊読みましたが向田邦子の暮らしの美学や
   脚本家としても
   高く評価してたことも嬉しかった。





   台湾上空に散った大輪の黄色い薔薇
   逝って30年めの今日
   「うの引き出し」+「あの引き出し」の
   それぞれの「美の引き出し」に思いを込めて♪