イメージ 1

イメージ 2

      
      レトロモダンの薬箱とスピードが命の
     アタス専用の20秒で測定可能の体温計が
     お見事みごとにコラボ♪










    「モノの値段など知らない方がいいと思えてくる・・・
      ただ自分が好きかどうか・・・本当は、それでいいのだなぁ
     と思えてくる」


    「うの引き出し」「あの引き出し」という
    美の引き出しをもった向田邦子女史の
    「眼があう」より参照


    向田文学をドラマ化した中で懐かせ昭和の物語も
   さながら個道具にすっかり魅了されるのがいい




   あっ!うちんちにもあったあったやんかの
   越中富山の赤い薬箱
   そうそう、江戸時代より300年↑継承される
   配置販売業の置き薬入れ
   持ってますかアナタ
   持ってますよアタス
   日本の素晴しい文化の「美の引き出し」
   レトロモダンって言葉がびったし>>>>>
   28年間 今なお美鳥花家で活躍しています
   当時は、ボン沐浴後の臍処置用のモノが↓
      ●天花粉(シッカロール)
      ●赤チン(マーキュロクローム)



   いずれも人体に有害ってことで今はほとんど見る
   機会がなくなっちまいの昭和は、遠くになりにけり。