今回の帰郷で、久しぶりに母の部屋に
入りました。田舎の小さな居間の漆黒の
階段上の4畳半の部屋
今年の秋に17回忌を迎えますが
そのまんま>>>>>>>
ミシンや、編み機、そして大正琴
母の面影がいっぱい残る部屋で
見つけたモノが今は、廃盤となった
松下さんちは、ナショナルのミニ・アイロン
てぇ、いうか電気コテ?
モチロン 父の了解を得て「頂きます」
しました、ジツ妹にも見せると
趣味の「木目込み人形」を作成時に
使用していたそうです。。。。。。。。
昨日帰宅したダイイチムスコッチにも
見せましたが何ども何ども手にしてました
逝って16年の時を経てジツ母から娘へと
受け継がれるメイドイン・ジャパンの
昭和の優れモノをすっかり満開の美鳥花ガーデンの花々
木香薔薇
大手毬
空木 (卯月)
亡き母への鎮魂花と共に~~~~~アナタにも♪
母の日に赤いカーネーションプレ花は、アメリカ発祥で
ある少女が生前に大好きだった花を母親の墓前に
供えたことが現在の母の日のプレ花の由来だそうです。