イメージ 1

イメージ 2

    「栗くり坊主 供
    知ってるジンも知らなかったぞジンも
    是非★まわし者希望 SUWADAさんち
    簡単、便利やんかな栗の皮むき鋏

    昨年のこの季節 信州は小布施の旅にて
    栗ゲットしての栗御飯作った時
    せっせ、せっせの皮むき専念の結果
    秋の終わりらへんには
    すっかり栗剥きエキスパートになっちまい
   
    その後にこの文明の利器を知ることになり
    早速ネット買い

    キャーーーーーーーーーーッ。
    クルクルクルクルのよくむける
    まさに~~~眼から栗まるごと1個の
    おどろき~~~~です。
    新潟県ってカトラリーも優れモノですが
    キャーーーーーーーーーーッ。
    自筆の買ってくれてありがとよの文付き♪
    
    「栗くり坊主 供廚箸いΔ海箸蓮〃くり坊主気發△襪鵑筺

   と、思ってるバヤイの日に
   ジツ弟(弟 供砲らもプレられました~~~♪
   
   栃木の新米
   アタスの体重とセイムだろうなぁ~~栃木JA発
   運べないのでぇ~~~玄関で秋バージョンのディスプレィ


   
   なんでやねんジツ弟からのプレ?
   秋の夜長にジックリコンコン。。。。。
   もしかして~~以前のブログで
   もつべきジンは、ジツ妹って。。。。。
   キャーーーーーーーーーッ。
   まさかの電波にのっちまい 嫁経由で。。。


   まっいいかいサラリと受け止めて「プレ米」ありがとう
   早速、優れモノにて栃木産ちの新米で栗御飯作ろうぜぃ♪